
香ばしく焼いたサムギョプサルチーズキンパ
香ばしく焼いたサムギョプサルチーズキンパ
サムギョプサルチーズキンパの作り方!まろやかなチーズで風味アップ
おうちで楽しむ特別なキンパ!薄切りのサムギョプサル(豚バラ肉)をキンパの周りに巻き付け、香ばしくカリッと焼き上げました。外はカリッと、中はジューシーなサムギョプサルチーズキンパのレシピをご紹介します。一般的なキンパの具材の代わりに、エゴマの葉、キムチ、そしてとろけるチーズというシンプルながらも風味豊かな組み合わせを採用。ジューシーなサムギョプサルと、キムチの酸味、チーズのコクが絶妙に調和し、老若男女問わず愛される夢のような味わいです。特別な日や、いつもと違う食事を楽しみたいときにぜひ作ってみてください!
主な材料- サムギョプサル(薄切り豚バラ肉) 適量
- エゴマの葉(깻잎) 5~6枚
- キムチ(熟成したもの推奨) 小1/4個分
- ご飯 2膳分
- スライスチーズ 2~3枚
- キンパ用海苔 2枚
調理手順
Step 1
キンパに使うご飯を準備します。温かいご飯にごま油小さじ1、炒りごま小さじ1、塩ひとつまみを加えて、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、味を調えます。
Step 2
キンパ用海苔にご飯を薄く均一に広げます。海苔の端から1~2cmは空けておくと、巻いたときに海苔がしっかり閉じます。
Step 3
ご飯の上にエゴマの葉を2~3枚重ねて乗せます。その上にキムチを適量乗せ、スライスチーズを2~3枚重ねて準備します。キムチは水気を軽く切ってから使うと、より美味しく仕上がります。
Step 4
キンパをしっかりと巻いていきます。具材がはみ出さないように、最初からしっかりと巻くことが大切です。端まで丁寧に巻き、キンパの形を整えましょう。
Step 5
サムギョプサルでキンパを包みます。キンパ1本あたり、サムギョプサルを2~3枚、重ならないように長さを出して、キンパ全体を包み込むように巻き付けます。サムギョプサルの端を軽く押さえて、しっかりと閉じましょう。
Step 6
熱したフライパンに油をひかず、弱火でキンパを転がしながら、サムギョプサルがきつね色になるまで焼きます。サムギョプサルが焦げ付かないように、中弱火でゆっくりと回しながら、全ての面が均一に焼けるようにします。ご飯に味が付いており、キムチ自体の塩分もあるため、表面に塩はごく少量だけ振って味を調えるのがおすすめです。
Step 7
最初から強火で焼くと、サムギョプサルがすぐに焦げたり縮んだりして、キンパがほどけてしまうことがあります。弱火でじっくり焼くことで、サムギョプサルがキンパをしっかりと包み込み、中のチーズもゆっくりと溶けて、より美味しく仕上がります。
Step 8
外は香ばしく、中はチーズでいっぱいのサムギョプサルチーズキンパの完成です!通常のキンパは具材の準備が大変ですが、このレシピはサムギョプサル、キムチ、チーズがあれば簡単に作れるのが魅力です。お好みでレタスやエゴマの葉を追加すると、さらに風味豊かに楽しめます。美味しいサムギョプサルチーズキンパで、特別な一食をお楽しみください!

