
香ばしくて甘じょっぱい!余ったごぼうで作る簡単ごぼうきんぴら
香ばしくて甘じょっぱい!余ったごぼうで作る簡単ごぼうきんぴら
おかずの残り物ごぼうの活用法!香ばしくて甘じょっぱい味がおいしいごぼうきんぴら
おせち料理やお惣菜で余ったごぼう、どうやって使い切ろうか悩んでいませんか?心配いりません!今回ご紹介する「ごぼうきんぴら」は、余ったごぼうを美味しく、そして見栄え良く変身させる最高の方法です。香ばしいごま油の香りと、甘みと塩味のバランスが良い醤油だれが絡み合い、ご飯のおかずとしても、おもてなし料理としても申し分ない一品です。簡単な材料と調理法で、誰でも気軽に作ることができますので、ぜひ美味しいごぼうきんぴら作りに挑戦してみてください!
主な材料- ごぼう 200g
- 魚のすり身揚げ(おでん用) 1枚
- 赤パプリカ 1/8個
- 黄パプリカ 1/8個
- 玉ねぎ 1/8個
- 長ねぎ 少々
- 白ごま 少々
- サラダ油 少々
調味料- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、主材料のごぼうをきれいに洗って準備しましょう。土が残らないようにブラシでこすり洗いした後、2〜3mm幅の細切りにします。あまり細すぎると炒める過程で崩れてしまうことがあるので、適度な太さに切るのがポイントです。
Step 2
細切りにしたごぼうは、アク抜きをして食感を良くするために、沸騰したお湯に酢を1〜2滴加え、約3分間さっと茹でます。茹で過ぎると柔らかくなりすぎるので注意してください。茹でたごぼうは冷水に取り、水気をしっかり絞って準備します。
Step 3
熱したフライパンにサラダ油を少量ひき、水気を切ったごぼうを入れて炒めます。ごぼうが少し火が通ったら、醤油大さじ3、砂糖大さじ2、ごま油大さじ1を加え、調味料が均一に絡むように炒めます。この時、火加減は中弱火にし、焦げ付かないように注意してください。
Step 4
魚のすり身揚げは、食べやすい大きさ(1cm角程度)に切っておきます。パプリカと玉ねぎは、きれいに洗って種を取り除き、ごぼうと同じくらいの細切りにします。長ねぎは小口切りにします。味付けしたごぼうに、準備した魚のすり身揚げ、パプリカ、玉ねぎ、長ねぎをすべて加え、強火で手早く炒め、野菜のシャキシャキとした食感を活かします。約1〜2分間炒めましょう。
Step 5
最後に、白ごまをたっぷり振りかけると、香ばしさがアップします。すべての材料がよく混ざるように軽くもう一度混ぜ合わせれば、美味しいごぼうきんぴらの完成です。温かいまま食べても美味しいですし、冷まして常備菜として楽しむのもおすすめです。

