
香ばしくて満足感のあるオートミールわかめ粥
香ばしくて満足感のあるオートミールわかめ粥
超簡単ダイエットレシピ:ご飯の代わりに満足感たっぷりオートミールわかめ粥の作り方(1人分)
健康やダイエットを考えるとき、オートミールほど頼りになる食材はありませんよね。食物繊維が豊富なオートミールは、満腹感が長く続くため、素晴らしいダイエット食となります。噛むほどに香ばしさが増し、ご飯の代わりとしても全く物足りなさを感じさせません。血糖値管理にも良いので、糖尿病食としても強くおすすめします!今日は、この美味しいオートミールを使った超簡単なわかめ粥のレシピをご紹介します。 🙂
材料- 牛薄切り肉(煮込み用)45g
- 乾燥わかめ 5g
- オートミール 40g
- にんにくみじん切り 1/3大さじ
- だし醤油(韓国の醤油)1/2大さじ
- 水 300ml
- えごま油(またはごま油)1大さじ
- 塩 3つまみ
- ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめ5gを用意します。あらかじめカットされたわかめを使うと、調理時間が大幅に短縮できて便利です。わかめが浸るくらいの水を加え、約30分間、しっかりと戻します。お粥を炊く前に、あらかじめ戻しておくのがおすすめです。
Step 2
30分後、戻したわかめはザルにあげて水気をしっかりと切ります。その間に、お粥に使う牛薄切り肉45gとオートミール40gも計量しておきましょう。
Step 3
温めた鍋にえごま油(またはごま油)大さじ1を熱し、用意した牛薄切り肉を加えて、表面の色が変わるまでまず炒めます。お肉から香ばしい香りがするように、しっかりと炒めてください。
Step 4
牛肉の色が変わったら、水気を切ったわかめを加えて一緒に炒めます。ここに、にんにくみじん切り1/3大さじとだし醤油1/2大さじを加え、わかめの色が鮮やかな緑色に変わり、にんにくの香りが漂ってくるまで約1〜2分間さらに炒めます。材料がよく馴染むように、しっかりと炒めることが大切です。
Step 5
次に、鍋に水300mlを注ぎ、強火でしっかりと沸騰させます。だし汁がぐつぐつと沸騰したら、お粥を煮る準備が整った合図です。
Step 6
だし汁が勢いよく沸騰したら、用意したオートミール40gを加え、火を弱火に落とします。オートミールがダマにならないように、絶えずかき混ぜながら約2〜3分間煮ます。オートミールの粒の大きさによって煮込み時間は変わるので、お好みのとろみになるまで調整してください。私は粒が少し大きめのオートミールを使ったので、3分ほど煮ました。お粥が完成したら、お好みに合わせて塩で味を調えます。塩は少しずつ加えながら味見をして調整するのがおすすめです。私は合計3つまみほど加えました。
Step 7
完成したオートミールわかめ粥を器に盛り付け、香ばしいごまを散らせば、見た目も美味しそうな一食の完成です。美味しそうに見えませんか?

