
香ばしい!韓国の定番おつまみ・おかず「ピーナッツの甘辛煮」
香ばしい!韓国の定番おつまみ・おかず「ピーナッツの甘辛煮」
栄養満点!香ばしくて美味しいピーナッツの甘辛煮の作り方
韓国の食卓に欠かせない定番おかず、「ピーナッツの甘辛煮(タンコンチョリム)」のレシピをご紹介します。殻をむいたピーナッツを、醤油ベースの甘辛いタレでじっくり煮込めば、ご飯のお供やお酒のおつまみにぴったりの絶品おかずになります。お子様のおやつにもおすすめです。ピーナッツ10粒で1日に必要なビタミンEを摂取できるほど栄養価も高く、一度作っておけば長期保存も可能なので、常備菜としても大活躍。ぜひ、この機会に手作りしてみてください!
材料- 殻をむいた生ピーナッツ 5カップ(韓国の紙コップ基準)
- 酢 大さじ1(ピーナッツを茹でる際に使用)
甘辛い煮汁- 濃口醤油(チンカンジャン) 大さじ10
- 水あめ(ヨリダン) または 米あめ 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1(仕上げ用)
- 濃口醤油(チンカンジャン) 大さじ10
- 水あめ(ヨリダン) または 米あめ 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1(仕上げ用)
調理手順
Step 1
まず、殻をむいた生ピーナッツ5カップ(韓国の紙コップで計量すると便利です)を用意します。流水でピーナッツを数回優しく洗い、表面の汚れやほこりをきれいに落としましょう。このひと手間を加えることで、ピーナッツ特有の渋みやえぐみを軽減する効果があります。
Step 2
きれいに洗ったピーナッツを鍋に入れ、ピーナッツがかぶるくらいの水を注ぎます。そこに酢大さじ1を加えると、ピーナッツの生臭さを抑え、柔らかく仕上がります。中火で約10分間ピーナッツを茹でた後、ザルにあげて水気をよく切っておきましょう。
Step 3
ここからがピーナッツを煮込む工程です。フライパンに茹でたピーナッツを入れ、水2カップ、濃口醤油大さじ10、砂糖大さじ2を加えます。すべての材料を加えて強火にかけ、沸騰したら火を少し弱め、焦げ付かないように時々混ぜながら煮汁を煮詰めていきます。
Step 4
煮汁が少しずつ減ってきて、ピーナッツに絡むくらいになったら、水あめ(または米あめ)大さじ4を加えます。水あめを加えることで、ピーナッツに艶が出て、より一層まろやかな甘みが増します。弱火で焦げ付かないように、絶えず混ぜながらさらに煮詰めていきましょう。
Step 5
煮汁がほとんどなくなり、ピーナッツに照りが出て、とろみが感じられるようになったら火を止めます。最後に炒りごま大さじ1を全体に振りかけ、余熱でピーナッツと煮汁がよく馴染むように軽くかき混ぜます。ごまの香ばしさが加わり、さらに美味しさがアップします。
Step 6
出来上がったピーナッツの甘辛煮を、器に盛り付けたら完成です!温かいご飯のお供に、また小腹が空いたときのおやつにもぴったりの、美味しいピーナッツの甘辛煮をお楽しみください。

