
香ばしい!新豆のピーナッツの甘辛煮
香ばしい!新豆のピーナッツの甘辛煮
ちょっとしたおつまみ・副菜にぴったり!新豆のピーナッツ甘辛煮
採れたての新鮮な新豆(ピーナッツ)は、そのまま茹でても美味しいですが、残った分は香ばしい甘辛煮にして、ご飯のお供やお子様のおやつにぜひ。噛むほどに広がる豊かな風味がたまりません。
主な材料- 茹でた新豆(殻むき) 350g
- スライスアーモンド ひとつかみ(約10g)
- 料理酒(みりん風調味料でも可) 大さじ1
調味料- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ3
- 水 大さじ4
- ごま油 小さじ1/2
- 白ごま(炒りごま) 大さじ1
- パセリのみじん切り(乾燥) 小さじ1/2(お好みで)
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ3
- 水 大さじ4
- ごま油 小さじ1/2
- 白ごま(炒りごま) 大さじ1
- パセリのみじん切り(乾燥) 小さじ1/2(お好みで)
調理手順
Step 1
新鮮な新豆(ピーナッツ)は、殻ごと流水でよく洗います。鍋にたっぷりの水とピーナッツを入れ、竹串がスッと通るくらいまで約15~20分茹でます。茹で上がったらザルにあげて水気を切り、温かいうちに手で軽くこすると、渋皮がむきやすくなります。渋皮をきれいにむいたピーナッツは、冷水でさっと洗い、余分な皮を取り除いてから、しっかりと水気を切っておきます。
Step 2
小さなボウルに、醤油(大さじ2)、オイスターソース(大さじ1)、オリゴ糖(大さじ3)、水(大さじ4)をすべて入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて調味液を作っておきます。あらかじめ混ぜておくことで、調理がスムーズに進みます。
Step 3
フライパンを中火にかけ、水気を切った茹でピーナッツと料理酒(大さじ1)を加えます。約1~2分間、軽く炒めます。この工程で、ピーナッツ特有の臭みを消し、風味を引き出します。(すでに茹でてあるので、炒めすぎないように注意してください。)
Step 4
ピーナッツが軽く炒まったら、作っておいた調味液をフライパンに加えます。ヘラなどでピーナッツ全体に調味液が絡むように混ぜながら、中火で煮詰めていきます。焦げ付かないように、時々かき混ぜながら煮詰めるのがポイントです。
Step 5
調味液が半分くらいの量に煮詰まり、とろみがついてきたら、スライスアーモンドを加えます。アーモンドが焦げないように注意しながら、ピーナッツと混ぜ合わせ、さらに少し煮詰めます。
Step 6
調味液がほとんど煮詰まって、ピーナッツに照りが出てきたら、火を弱火にし、ごま油(小さじ1/2)、白ごま(大さじ1)、乾燥パセリ(お好みで小さじ1/2)を加えて手早く全体を混ぜ合わせます。火を止めたら、フライパンの余熱で少し冷まします。粗熱が取れたら、保存容器に移して完成です。できたての香ばしいピーナッツの甘辛煮をお楽しみください!

