
香ばしい!もっちり食感のワカメの味噌炒めレシピ
香ばしい!もっちり食感のワカメの味噌炒めレシピ
ヘルシーで美味しいワカメ料理:ぷりぷり食感がたまらないワカメの味噌炒め
いつものワカメスープとは一味違う、特別なワカメ料理をご紹介します。味噌とごま油の風味が絶妙に調和し、ご飯がすすむこと間違いなしの、ぷりぷりとして香ばしいワカメの味噌炒めです。簡単に作れるので、誰でも美味しく楽しめます。
材料- 乾燥ワカメ 2掴み(戻したもの)
- ごま油 大さじ3
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 醤油(または韓国だし醤油)大さじ1
- 味噌 大さじ1
- 青唐辛子 1/2本(お好みで)
- 黒こしょう 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメを冷水で十分に柔らかくなるまで戻します。乾燥ワカメは戻すと量がかなり増えるのをご存知ですか?初めて作る方が失敗しやすいのは、量の見誤りです。目安として、乾燥ワカメ20gを戻すと2~3人分は十分に作れます。今回はワカメスープと炒め物を両方作る予定なので、少し多めに戻しました。(炒め物だけなら10g程度でも十分です。)
Step 2
柔らかくなったワカメは、手でよく揉み洗いするようにして、冷たい水で数回すすいでください。きれいに洗ったワカメは、食べやすい大きさ(約3~4cmの長さ)に切ります。すでにカットされているワカメの場合は、そのまま使っても構いません。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。
Step 3
水気を切ったワカメをフライパンに入れ、香ばしさを加えるごま油大さじ3をたっぷりと回しかけます。
Step 4
ここから、ワカメを中弱火でじっくりと炒めます。ワカメの水分がほとんどなくなるまで、約10分間じっくり炒めてください。こうすることで、ワカメの食感がぷりぷりになり、さらに香ばしさが増します。
Step 5
ワカメが十分に炒まったら、ニンニクみじん切り大さじ1を加え、ニンニクの香りが立ち、火が通るまでさらに1~2分炒めます。ニンニクが焦げ付かないように注意してください。
Step 6
この状態で直接味噌を加えると、ワカメと混ざりにくいことがあります。そのため、味噌が調味料とよく馴染むように、紙コップの半分くらいの量の水をフライパンに注ぎます。
Step 7
ここで、味噌大さじ1と醤油大さじ1を加え、全ての材料が均一に混ざるように、よく混ぜながら炒めます。よりあっさりとした味がお好みであれば、味噌の代わりに醤油だけでも構いません。今回は、風味を豊かにするために、味噌と醤油を両方使いました。
Step 8
お好みで、ピリッとした辛味を加えたい場合は、青唐辛子1/2本を細かく切って加えてください。ほんのりとした辛味が、しつこさを抑え、料理の爽やかさをプラスして、さらに美味しくいただけます。
Step 9
さあ、これで美味しいワカメの味噌炒めの完成です!噛むほどに広がるワカメの香ばしさと、ごま油、味噌の風味が絶妙に調和し、ご飯のおかずにも、ちょっとしたおつまみにも最適です。ぷりぷりとした食感をお楽しみください!

