
香ばしい椎茸のおにぎり
香ばしい椎茸のおにぎり
ダイソーの型で簡単!美味しい椎茸のおにぎりの作り方
きのこが苦手な夫のために、椎茸を細かく刻んで炒め、おにぎりにして食べさせてみました。でも、せっかくの美味しい椎茸を細かく刻んでしまうのがもったいなく感じたので、私が食べるおにぎりには、椎茸を丸ごと乗せて、見た目も味も倍増するような、特別な椎茸のおにぎりを作ってみました。見た目も美しく、椎茸の風味も二倍になる、特別な椎茸のおにぎりの完成です!
主材料- 玄米麦ごはん 200g (お茶碗約1杯分)
- 新鮮な椎茸 4個
調理手順
Step 1
まず、椎茸のかさを準備しましょう。濡らした布巾やキッチンペーパーで椎茸のかさと軸の部分をきれいに拭くか、ごく短時間だけ水で洗い、乾いた布巾でしっかりと水気を拭き取ってください。水気をしっかり拭くことで、炒めたときの食感が良くなります。
Step 2
椎茸の固い軸の部分は、手で軽く力を加えて折るか、包丁で切り落としてください。かさの部分のみを使用します。
Step 3
椎茸のかさの滑らかな表面に、星形の切り込みを入れます。浅く切り込みを入れることで、焼いたときに形がずっと美しくなります。4つの椎茸すべてに浅く星形を入れてください。
Step 4
次に、椎茸を炒め用と飾り用に分けます。星形に切った椎茸2本はそのまま飾り用にとっておき、残りの2本の椎茸は、かさの切り落とした部分と、切り離した軸の柔らかい部分を使い、細かくみじん切りにしてください。細かく刻むほど、ごはんとよく馴染みます。
Step 5
中弱火で熱したフライパンに、ぶどうシードオイルを少量ひき、細かく刻んだ椎茸を入れて炒めます。ここで、だし醤油大さじ2/3と梅シロップ大さじ1を加えて一緒に炒めると、美味しい旨味が加わります。
Step 6
刻んだ椎茸が調味料を十分に吸収し、香りが立つまで、焦げ付かないように注意しながら炒めてください。炒めすぎると食感が硬くなることがあるので、しんなりする程度に炒めるのがポイントです。
Step 7
炒めた椎茸は一旦取り出しておき、今度は飾り用の椎茸を焼きます。フライパンを軽く拭くかそのまま使い、星形に切った椎茸のかさを両面がこんがりときつね色になるまで焼きます。弱火でゆっくり焼くことで、椎茸の風味が引き立ちます。
Step 8
焼いた椎茸のかさに、残りのだし醤油大さじ2/3と梅シロップ大さじ1を混ぜた調味料を軽く塗りながら、両面をもう一度焼きます。ごはんに 따로味付けをしないため、椎茸に下味を軽くつけることで、おにぎり全体の味が調和します。味見をして、お好みで調整してください。
Step 9
さて、ごはんの準備です。温かい玄米麦ごはん200gに、細かくすり潰したごまとごま油を少量加えます。ごはんが温かい状態で調味料を混ぜると、味がよく染み込みます。
Step 10
準備したごはんに、先ほど炒めておいた刻み椎茸を加えて、均一に混ぜ合わせます。ごはん粒が潰れないように、優しく混ぜるのが重要です。
Step 11
ダイソーの三角おにぎり型を使うと、形作りがずっと簡単になります。型に炒め椎茸を混ぜたごはんを1/3ほど詰め、しっかりと押して形を整えます。その上に、こんがり焼いて味付けした椎茸のかさを乗せ、さらにごはんを詰めて型を閉じ、しっかりと押せば、美味しい椎茸のおにぎりの完成です!型がない場合は、手で握って作っても良いでしょう。

