
香ばしい干し大根の葉のナムル
香ばしい干し大根の葉のナムル
#田舎料理 #干し大根 #干し大根ナムルの作り方 #味噌と韓国醤油で味付けした香ばしい干し大根のナムル!
おかずが足りないなと思った時、戸棚に干し大根(シレギ)が残っているのを見つけました。それなら香ばしいシレギナムルを作ろうと思ったのです。ブリの煮付けにシレギを入れようか少し迷いましたが、今回は伝統的なシレギナムルの作り方に倣うことにしました。干し大根を丸一日かけてじっくり戻し、柔らかくなるまで茹でた後、コチュジャンベースの調味料で炒め、最後にエゴマ油とごまを加えて香ばしさと風味を最大限に引き出しました。常備菜としても優れており、ビビンバの具材としても活躍する、健康的で美味しいシレギナムルをご紹介します。
材料- 干し大根(シレギ) 200g
- 韓国醤油(クック醤油) 大さじ3
- 韓国味噌(カンジャン) 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 生姜のみじん切り 小さじ1
- 刻みネギ 大さじ3
- コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ3
- エゴマ油(トゥルギルム) 大さじ3
- 炒りごま 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、干し大根(シレギ)は前日にたっぷりの水に浸して、しっかりと戻してください。大根が柔らかくなるまで、丸一日かけるのが理想的です。
Step 2
一日水に浸したシレギは、きれいに洗い流した後、鍋にたっぷりの水を加えて茹でます。最初は強火でぐつぐつと煮立たせ、その後弱火にして約1時間、じっくりと煮込んでください。この工程により、硬いシレギが柔らかくなり、大根特有の青臭さも取り除くことができます。
Step 3
柔らかく茹で上がったシレギは、冷水で洗い、手でしっかりと水気を絞ります。その後、食べやすい大きさに切ります。フライパンにコチュジャンを多めに熱し、ニンニクのみじん切り、刻みネギ、生姜のみじん切りを加えて、香りが立つまで炒め、風味豊かな下味をつけます。
Step 4
シレギに香ばしい調味料が均一に絡んだら、いよいよ味付けの段階です。韓国醤油(クック醤油)と、風味豊かな韓国味噌(カンジャン)を加えて、シレギとよく馴染むように一緒に炒め合わせます。カンジャンがシレギに深い旨味を加えてくれます。
Step 5
シレギ全体に調味料がよく馴染んだら、少量の水を加えて煮るように炒め続けます。こうすることで、シレギがより一層柔らかくなり、美味しいシレギ炒めやシレギナムルを楽しむことができます。水を加えた後は、弱火でじっくりと煮詰め、調味料がシレギに染み込むようにしてください。
Step 6
最後の仕上げです!火を止める直前に、エゴマ油(トゥルギルム)をたっぷりと回しかけ、炒りごまを振りかけて完成です。シレギが柔らかく煮えて、ちょうど良い歯ごたえになったら出来上がりです。味見をして、もし味が薄ければ、塩を少量加えてお好みの味に調えてください。
Step 7
温かいご飯に混ぜて食べても美味しいですし、そのままおかずとして食べても美味しい、ヘルシーなシレギナムルの完成です!どうぞ召し上がれ。

