
香ばしいヨモギとカレーの混ぜご飯
香ばしいヨモギとカレーの混ぜご飯
ヨモギとカレーの混ぜご飯:乾燥山菜とカレーの意外な出会い
春の風味豊かなヨモギ(朝鮮の山菜の一種)と、温かく食欲をそそるカレーが融合した特別な混ぜご飯をご紹介します。炊飯器に直接カレー粉を加えることで、風味豊かで満足感のある一食になります。
材料- 米 2カップ
- 乾燥ヨモギ 8g
- 水 500ml
- カレー粉 大さじ2
- クミンシード 1粒(お好みで)
- 小ねぎ(刻み、飾り用)
調理手順
Step 1
まず、米と雑穀をボウルに入れ、水が澄んでくるまで数回優しく研ぎ洗いをしてください。余分なでんぷんを取り除くことで、ご飯の風味が格段に良くなります。
Step 2
軽く洗った乾燥ヨモギを、研いだ米と一緒に炊飯器に入れます。ヨモギは水分を吸うため、普段のご飯を炊く時よりも少し多めの水(約500ml)を用意してください。水の量を適切に調整することが、美味しいご飯の秘訣です。
Step 3
次に、ご飯に香ばしい風味を加えるカレー粉大さじ2と、お好みでクミンシード1粒を加えます。クミンシードはほのかな香りを加えますが、なくても構いません。すべての材料を入れたら、蓋を閉め、「炊飯」ボタンを押して美味しいご飯を炊き始めましょう。
Step 4
クミンシードは特に強い香りや味はなく、風味を加える役割なので、お好みで省略しても大丈夫です。お使いのカレー粉の種類によって塩加減が異なります。私が使ったカレー粉は塩味が強くなかったので、大さじ2でも少し薄味に感じました。もし味が足りない場合は、カレー粉の量を少し増やすか、醤油を大さじ1~2杯加えて、お好みの味に調整するのも良い方法です。
Step 5
炊飯が終わるまで、しばらくお待ちください。美味しいヨモギとカレーの混ぜご飯が完成する時間です!
Step 6
ご飯が炊き上がったら、炊飯器の蓋を開け、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。ご飯粒の間に空気が通るようにすることで、ご飯がよりふっくらと仕上がります。お好みで、刻んだ小ねぎをご飯をよそる直前にご飯の上に散らすか、炊飯器に最初から入れて一緒に炊くことで、柔らかい小ねぎの風味を楽しむこともできます。さあ、香ばしくて満足感のあるヨモギとカレーの混ぜご飯を、どうぞお召し上がりください!

