
香ばしいヨモギご飯とピリ辛のヨモギソース
香ばしいヨモギご飯とピリ辛のヨモギソース
繊細な香りのヨモギご飯とピリ辛のヨモギソースの調和、この季節の温かいごちそうヨモギご飯
江原道(カンウォンド)旅行で食べたヨモギご飯の深い風味に魅せられ、乾燥ヨモギを買って自宅で作ってみました。一度食べたら、その香りと淡白な味わいに魅了され、今では頻繁に作るようになりました。香ばしいヨモギとピリ辛のヨモギソースの調和は、まさにこの上ない美味しさの組み合わせで、これ以上望むものはないというほどの満足感を得られます。
ご飯の材料- 乾燥ヨモギ 150g
- 洗った米 3カップ
- エゴマ油(ペリラ油) 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、乾燥ヨモギの下準備をします。乾燥ヨモギは最低でも半日以上、たっぷりの水に浸して十分に柔らかくしてください。さらに柔らかい食感を好む場合は、水で戻したヨモギを約30分茹でてから使うと良いでしょう。私は一晩水に浸しておいたので、茹でる工程なしでも柔らかく、そのまま使うことができました。このように戻したヨモギは、きれいに洗い、しっかりと水気を絞ってください。
Step 2
水気を切ったヨモギに、だし醤油(韓国の在来醤油)大さじ2とエゴマ油(ペリラ油)大さじ2を加えて、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。この下味をつけることで、ヨモギ本来の風味と香りがさらに引き立ちます。
Step 3
洗ったお米の上に、下味をつけたヨモギを乗せてご飯を炊く準備をします。圧力鍋を使う場合は、普段より水を少なめにしてください。ヨモギ自体から水分が出るため、水の量が多いとご飯がべたついてしまうことがあります。さあ、あとは炊飯器の「炊飯」ボタンを押すだけで、美味しいヨモギご飯の完成です。ご飯が炊ける間、炊飯器から漂ってくるヨモギの繊細で芳しい香りが本当に魅力的です。食欲をそそられながら、楽しく待つことができますよ。
Step 4
ご飯が炊ける間に、ヨモギご飯と一緒に食べるための美味しいニラソース(ヨモギソース)を作りましょう。
Step 5
ボウルに、普通の醤油(ジンガンジャン)大さじ10、ニンニクのみじん切り大さじ1、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1、梅エキス大さじ2、ごま油大さじ1、そして炒りごま大さじ1を入れます。ここに、あらかじめ細かく切っておいたニラ(ヨモギ)をお好みでたっぷり加えてよく混ぜ合わせると、香ばしいニラソース(ヨモギソース)の完成です。
Step 6
完成したニラソース(ヨモギソース)の見た目です。醤油の合間から見える新鮮なニラ(ヨモギ)の姿が、見た目にも香りの良さを加えています。このソースは、そのまま味見しても、口いっぱいに唾液が出てくるほど美味しいです。ニラ(ヨモギ)の繊細でピリッとした香りが魅力ですが、お好みでニラや青唐辛子のみじん切りを加えても、また違った風味が楽しめます。普通の醤油ベースのソースが、ヨモギご飯と合わさることで、高級感のある味わいに変身します。そのままご飯に混ぜて食べても美味しいですし、よく焼いた海苔に巻いて食べると、その美味しさは倍増します。
Step 7
炊きあがったばかりの温かいヨモギご飯の完成です。ご飯の上にソースを添えて、美味しく混ぜて食べる準備をしましょう。
Step 8
見た目は普通の野菜ご飯のようですが、一口食べると、上品なヨモギの香りと、くどくない繊細な味わいが感じられます。淡白でありながらも深い風味が口いっぱいに広がり、本当に美味しいです。
Step 9
ヨモギご飯は、そのまま食べても十分に美味しいですが、ニラソース(ヨモギソース)を添えて混ぜて食べると、その味わいがさらに豊かになります。食欲がない時でも、このヨモギご飯を食べると、食欲が湧いてくるほどの魅力的な美味しさです。この季節に楽しむのにぴったりの特別なごちそうです。
Step 10
甘みがありながらも繊細なヨモギの香りが魅力のヨモギご飯の味は、ぜひ一度直接召し上がっていただかないと、その良さが伝わりにくいかもしれません。ヨモギ特有の香りがご飯全体にふんわりと広がり、一口食べるたびに、甘く、淡白で、そして柔らかいヨモギの味が、清らかに感じられます。まるで江原道の澄んだ空を思わせるような、口の中を優しく包み込む繊細な味わいです。
Step 11
特に、ご飯を炊く際にだし醤油(韓国の在来醤油)とエゴマ油(ペリラ油)で下味をつけているため、何も添えずにそのまま食べても、繊細な香りと程よい塩加減が効いていて、とても美味しく、甘みも感じられます。
Step 12
よく焼いた韓国海苔( 곱창김 – ゴプチャントギム )にヨモギご飯をたっぷり乗せ、ニラソース(ヨモギソース)を少し添えて巻いて食べると、まさに絶品です。他のおかずは全く必要なく、このヨモギご飯一膳だけでも十分に満足感があり、美味しいです。夫婦でこの日は二人とも二膳ずつ平らげてしまい、食べ過ぎてしまいました!食物繊維が豊富なので、消化も良いはずです。
Step 13
ヨモギご飯をそのまま食べる時は、まるで口の中でとろけるような、素朴で純粋な味わいが感じられて良いものです。しかし、ここにピリッとしたニラソース(ヨモギソース)を混ぜて食べると、その純粋な味の上に、豊かな旨味が加わり、まるで穏やかな水面に石を投げ込んだかのような、多彩な味の変化を体験できます。
Step 14
純粋な心のようなヨモギご飯の味に、ニラソース(ヨモギソース)の甘酸っぱさと旨味が加わることで、まるで異なる波が押し寄せるような、豊かな味わいを提供します。この味はご飯泥棒と呼ばれるほど癖になり、ニラソース(ヨモギソース)のおかげで、さらに素晴らしい一品料理が完成します。

