
香ばしいベーコンとチーズのキンパ
香ばしいベーコンとチーズのキンパ
やみつきになる!ベーコンチーズキンパのレシピ(春のピクニックやお弁当に最適!)
冷蔵庫にあるベーコンを使って、特別な味わいのベーコンチーズキンパを作りましょう。香ばしいベーコンととろけるチーズ、お好みの具材の組み合わせが口いっぱいに幸せを運びます。見た目も美しく仕上がるので、お弁当のメニューにもぴったりです!
主な材料- 厚切りベーコン 18枚
- 新鮮な人参 1本
- 卵 5個
- キンパ用ハム 12枚
- たくあん(甘酢漬け) 6枚
- ごぼうの甘辛煮 12枚
- 大葉(青じそ) 12枚
- キンパ用海苔 9枚
調理手順
Step 1
まずはキンパの風味を豊かにするキンパ用ハムを準備しましょう。熱していないフライパンにハムを並べ、香ばしい焼き色がつくまで焼きます。こうすることでハムの余分な脂が適度に抜け、よりコクのある味わいになります。
Step 2
次に、ふんわりとした卵焼きを作りましょう。ボウルに卵を5個割り入れ、塩2つまみを加えて、白身のコシを切るように菜箸でよく溶きほぐします。泡が少し立つくらいまで溶きほぐすと、より柔らかい卵焼きになりますよ。
Step 3
フライパンを中弱火で熱し、サラダ油大さじ3をひきます。溶いた卵液を薄く流し入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。厚すぎず、キンパの具材として使いやすい厚さに仕上げましょう。焼けたら粗熱を取り、食べやすい棒状に切っておきます。
Step 4
さあ、キンパの主役であるベーコンを焼きます。ベーコンは油をひかずにフライパンに入れ、中火で両面がカリッとするまで焼いてください。焼きあがったらキッチンペーパーで軽く油を切ると、よりすっきりとした味わいになります。
Step 5
新鮮な人参は皮をむき、縦半分に切ってから薄く細切りにします。太すぎると食感が損なわれることがあるので、均一な細さに切ることが大切です。
Step 6
細切りにした人参は、ベーコンを焼いたフライパン(必要であれば油を少量足す)で炒めましょう。塩2つまみを振り、人参がしんなりする程度にさっと炒めます。人参特有の甘みを活かすため、炒めすぎないのがポイントです。
Step 7
キンパのご飯を味付けします。温かいご飯4杯分をボウルに入れ、ごま油大さじ1.5、炒りごま大さじ1、塩3つまみを加えてください。しゃもじでご飯粒を潰さないように、さっくりと混ぜ合わせれば、香ばしいご飯の完成です。
Step 8
香りの良い大葉は、流水でよく洗い、軸を切り落として準備します。これでキンパの具材がすべて揃いました!ハム、卵焼き、焼いたベーコン、炒めた人参、たくあん、ごぼうの甘辛煮、そして大葉。見た目も豪華で食欲をそそりますね。
Step 9
いよいよキンパを巻いていきましょう!キンパ用海苔の上に、味付けしたご飯を2/3程度の量、薄く均一に広げます。ご飯を乗せすぎると破れやすくなるので注意してください。海苔を半分に切ってご飯の上に重ね、その上に大葉を2枚乗せます。そして、焼いたベーコンを3枚、大葉の上にきれいに並べます。
Step 10
残りの具材、つまりハム、卵焼き、たくあん、ごぼうの甘辛煮をベーコンの上にたっぷりと乗せます。お好みで好きな具材を加えたり、減らしたりして、あなただけの特別なキンパを作ってみてください!
Step 11
具材をたっぷり乗せたら、いよいよ巻く工程です。海苔の手前側から具材をしっかり包み込むように、破れないように具材を押し込みながら、しっかりと巻いていきます。海苔の端に少量の水を塗ると、海苔がしっかりくっついて剥がれにくくなります。
Step 12
美味しく巻けたキンパは、食べやすい大きさに切り分けましょう。包丁に少量の水をつけながら切ると、ご飯がくっつかずきれいに切れますよ。さあ、一口食べれば、香ばしいベーコンとご飯の絶妙なハーモニーが楽しめるベーコンキンパの完成です!

