ヤミー

香ばしいツナとエゴマのチヂミ





香ばしいツナとエゴマのチヂミ

簡単! 동그랑땡(トングラン땡)のように手軽に作れるツナとエゴマのチヂミ・レシピ

お祝いの席にもぴったりな、簡単なのに本格的なツナとエゴマのチヂミのレシピをご紹介します。エゴマの爽やかな香りとツナの香ばしさが絶妙にマッチし、老若男女問わず愛される味わいです。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • 新鮮な卵 4個
  • 香り高いエゴマの葉 15枚
  • 油を切ったあっさりツナ 1缶(150g)
  • 細かく刻んだ玉ねぎ 1/2個
  • 揚げ焼き用サラダ油 たっぷり

醤油ダレ
  • 旨味のある韓国醤油(국간장) 大さじ2
  • 臭み消し用料理酒(味醂風) 大さじ1
  • さっぱり酢 大さじ1
  • ピリ辛唐辛子粉(고춧가루) 小さじ1/2
  • 香ばしいごま(砕いて使用) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ボウルに卵4個を割り入れ、よく溶きほぐしてください。(レシピ写真では卵3個で始めていますが、生地が足りなかったので1個追加しました。量の調整の参考にしてください!)

Step 2

ツナ缶はザルにあげて、油をしっかりと切っておきます。油をしっかり切ることで、チヂミがくどくならず、あっさりと仕上がります。

Step 3

油を切ったツナを溶き卵のボウルに入れ、箸やフォークを使って塊がなくなるまで優しく混ぜ合わせます。ツナの香ばしい風味が卵とよく馴染むようにします。

Step 4

玉ねぎ1/2個は皮をむき、ごく細かくみじん切りにします。玉ねぎを細かく刻んで加えることで、食感が残り、甘みが増してさらに美味しくなります。

Step 5

エゴマの葉15枚は流水でよく洗い、水気を切って食べやすい大きさ(約2-3cm幅)に細長く切ります。切ったエゴマの葉は、くっつかないように一枚ずつ丁寧にほぐしてから準備します。葉が固まってしまうと生地に均一に混ぜにくいため、この工程を丁寧に行ってください。

Step 6

準備したエゴマの葉を、ツナと卵が混ざった生地に加えてよく混ぜ合わせます。「味付けをしなくても大丈夫?」と思われるかもしれません。ツナ自体の塩気とエゴマの爽やかな香りがすでに十分な風味を与えてくれますし、これから作る醤油ダレで味を調えるので、別で塩加減をする必要はありません。むしろ、素材本来の味を活かすのがおすすめです。

Step 7

熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、生地をお玉一杯分ずつ流し入れて、適度な大きさ(直径約5-7cm)のチヂミの形に整えます。中弱火で片面がきつね色に焼け、端の方が固まってきたら裏返します。生地がしっかりと焼けていないと崩れやすいため、焦らず、きれいに焼くことが大切です。じっくりと火を通しましょう!

Step 8

美味しく焼けたツナとエゴマのチヂミは、醤油ダレにつけて食べると最高です!醤油ダレは、韓国醤油(국간장)大さじ2、料理酒(味醂風)大さじ1、酢大さじ1、唐辛子粉(고춧가루)小さじ1/2を入れ、ごまは手で直接潰してから加えると、香ばしい風味が格段に引き立ちます。そのまま入れるよりも潰して入れた方が、ごまの香りがより強く感じられます。お好みで、みじん切りにしたニンニクやごま油を少量加えても美味しいです。



モバイルバージョンを終了