Uncategorized

香ばしいガーリックバター海老釜飯(ソッパプ)





香ばしいガーリックバター海老釜飯(ソッパプ)

冷凍海老を使った美味しいガーリックバター海老釜飯(ソッパプ)の作り方

香ばしいガーリックバター海老釜飯(ソッパプ)

鍋から立ち上る海老とバターの食欲をそそる香り! 釜飯(ソッパプ)は、スプーンが止まらなくなるほど美味しい海老ごはんです。プリプリの海老を黄金色のガーリックバターで香ばしく炒め、香ばしさと柔らかさが口いっぱいに広がる絶妙な海老料理です。特別な日にも、普段の食卓にも、ぜひ作ってみてください 🙂

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 下処理済みの海老 20尾
  • うるち米(白米) 500g
  • 水 500ml
  • 無塩バター 35g
  • みじん切りニンニク 小さじ1/2
  • 細かい塩 3つまみ
  • イワシ魚醤(または麺つゆ) 大さじ1
  • 刻みネギ たっぷり

調理手順

Step 1

まず、うるち米500gをボウルに入れ、冷たい水で優しく2〜3回洗ってください。洗ったお米は30分間水に浸して十分に吸水させます。お米を30分以上浸水させると、ごはんの食感がべたつきますので、30分という時間を厳守することをおすすめします。

Step 1

Step 2

お米を浸水させている間に、海老20尾の下処理をします。海老の頭を取り除き、殻を丁寧に剥いてください。海老の背中側の第二関節部分に竹串を刺し、背わたをそっと引き抜くと、きれいに下処理ができます。

Step 2

Step 3

下処理した海老20尾のうち、10尾は見た目のために尾を残しておきます。残りの10尾は尾をすべて取り除いてください。

Step 3

Step 4

尾を残した海老は、炊きあがったご飯の上に飾る用として取っておきます。尾を取り除いた海老は、食べやすいように4等分に切ります。

Step 4

Step 5

次に、釜飯を炊くための鍋を用意します。鍋に無塩バター20gを入れ、弱めの中火でゆっくりと溶かします。バターが溶けたら、みじん切りニンニク小さじ1/2を加え、焦がさないように注意しながら、ニンニクの香りが立つまでじっくりと炒めます。ニンニクが焦げ付かないよう、火加減には十分注意してください。

Step 5

Step 6

ニンニクの香りが立ったら、尾を残した海老10尾を鍋に入れます。海老を両面とも、こんがりときつね色になるまで丁寧に焼きます。

Step 6

Step 7

焼きあがった海老は、水分が飛ばないように別の器に移し、ラップや蓋をしてしっとりとした状態を保ちます。

Step 7

Step 8

海老を炒めた鍋に、残りの無塩バター15gを加えて溶かします。バターが溶けたら、4等分に切った海老をすべて入れ、中火で海老が半生になるまで炒めます。

Step 8

Step 9

海老が半生になったら、水気を切ったお米を鍋に加え、中〜強火で米粒が半透明になるまで1分ほど炒め合わせます。こうすることで、ご飯がパラっと仕上がります。

Step 9

Step 10

お米と海老が炒まったら、イワシ魚醤(または麺つゆ)大さじ1を加え、さらに1分ほど炒め合わせます。この工程で、ご飯に深い旨味が加わります。イワシ魚醤がない場合は、麺つゆでも美味しく作れます。

Step 10

Step 11

全ての材料が炒まったら、用意した水500mlを鍋に静かに注ぎます。強火で沸騰させ、沸騰したらすぐに弱火にします。蓋をしっかりと閉め、約13分間蒸らし炊きします。

Step 11

Step 12

正確に13分経ったら、火を止めます。ご飯が焦げ付かないよう、速やかに火を止めることが大切です。

Step 12

Step 13

火を止めた状態で、取っておいた尾付きの海老と刻みネギを彩りよくご飯の上にのせます。再び蓋をして、10分間余熱でご飯を蒸らします。これにより、ご飯がふっくらと仕上がります。

Step 13

Step 14

栄養満点で、味と香りが自慢のガーリックバター海老釜飯(ソッパプ)の完成です!どうぞ美味しくお召し上がりください! 🙂

Step 14



香ばしいガーリックバター海老釜飯(ソッパプ) はコメントを受け付けていません