
香ばしいエゴマの醤油煮込み
香ばしいエゴマの醤油煮込み
夏の食卓にぴったり!爽やかなエゴマの醤油煮込み
じめじめとした夏に食欲がない時でも、ご飯がすすむこと間違いなしの、香ばしくて美味しいエゴマの醤油煮込みをご紹介します。簡単な材料で手軽に作れるので、夏の常備菜に最適です。エゴマ特有の爽やかな香りと、甘辛い味付けが絶妙に絡み合い、あっという間にお茶碗一杯のご飯をたいらげてしまうでしょう。
主材料- 新鮮なエゴマの葉 3束(約30~40枚)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
調味料- 醤油 大さじ1.5(お好みで調整)
- 生姜シロップまたはおろし生姜 小さじ1
- 梅シロップまたは梅エキス 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- エゴマ油 大さじ1
- 醤油 大さじ1.5(お好みで調整)
- 生姜シロップまたはおろし生姜 小さじ1
- 梅シロップまたは梅エキス 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- エゴマ油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、フライパンを中火で熱し、エゴマ油大さじ1をひきます。玉ねぎ1個を薄切りにし、透き通って少し黄金色になるまで炒めましょう。玉ねぎをしっかり炒めることで甘みが増し、煮込み全体の風味を豊かにしてくれます。
Step 2
玉ねぎがしんなりしてきたら、醤油大さじ1.5、生姜シロップ小さじ1、梅シロップ大さじ1を全て加えます。調味料が均一に混ざるように混ぜ、中火で煮立ってから30秒~1分ほど軽く煮詰め、味をなじませます。
Step 3
火を一旦止めます。きれいに洗って水気をしっかりと拭き取ったエゴマの葉は、食べやすい大きさに2等分に切ります。フライパンに切ったエゴマの葉を入れ、調味料が葉全体に均一に絡むよう優しく混ぜ合わせ、少しの間なじませます。
Step 4
再び火をつけ、強火にします。エゴマの葉がしんなりして調味料が程よく絡むまで、1~2分ほど手早く煮込みます。煮込みすぎると葉が柔らかくなりすぎるので注意しましょう。
Step 5
最後に火を止め、ごま油小さじ1を回しかけてツヤと香ばしさを加えます。美味しく煮あがったエゴマの醤油煮込みをお皿に盛り付ければ、香りの良い夏の副菜の完成です。

