
香ばしいエゴマの葉キムチ:簡単レシピ
香ばしいエゴマの葉キムチ:簡単レシピ
季節の珍味!美味しいエゴマの葉キムチの作り方
香りの良いエゴマの葉は一年中美味しいですが、キムチにするとまた違った味わいの逸品になります!今日は、複雑な手順なしで、あっという間に美味しいエゴマの葉キムチを作る秘訣をお教えします。食欲がない時でもご飯が進むこと間違いなしのエゴマの葉キムチ、さあ始めましょう!
ヤンニョム(調味料)材料- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2.5
- ニンニク(みじん切り) 大さじ2
- 魚醤(ナンプラーなど) 1/2カップ(紙コップ基準)
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ5
- もち米のり(チャプサルプル) 1/2カップ(紙コップ基準)
- 炒りごま 少々
具材(彩り用)- ニンジン 1/2本
- 玉ねぎ(小) 1個
- 赤唐辛子 1本
- ネギ(小ネギ) 5本
- 青唐辛子 2本
- ニンジン 1/2本
- 玉ねぎ(小) 1個
- 赤唐辛子 1本
- ネギ(小ネギ) 5本
- 青唐辛子 2本
調理手順
Step 1
まず、エゴマの葉は流水で丁寧に洗いましょう。葉を傷つけないように優しく洗い、ザルやバスケットに広げて、重ならないようにしっかりと水気を切ります。水気がよく切れていないと、キムチが水っぽくなったり味が薄まったりする原因になります。
Step 2
次に、美味しいヤンニョム(調味料)を作ります。ニンジン以外のすべての野菜(玉ねぎ、赤唐辛子、ネギ、青唐辛子)は細かくみじん切りにします。ニンジンは千切りにすると食感が良くなります。
Step 3
大きめのボウルにもち米のり、粉唐辛子、みじん切りにしたニンニク、魚醤、梅シロップ、炒りごまを入れてよく混ぜ合わせ、ヤンニョムを作ります。ここに千切りにしたニンジンとみじん切りにした野菜をすべて加えて混ぜ合わせましょう。エゴマの葉の水気が完全に切れているか再度確認し、ヤンニョムと和える準備をします。
Step 4
ヤンニョムがよく混ざったら、いよいよエゴマの葉にヤンニョムを塗っていきます。広めの器にエゴマの葉を1枚置き、その上にヤンニョムをひとつまみ乗せて、葉の表面に均一に広げます。この時、葉1枚にヤンニョムを塗ったら味見をして、味を調整するのがおすすめです。薄味なら魚醤を少し足し、濃すぎる場合はヤンニョムを薄く塗るようにしましょう。葉を10枚ずつ重ね、ジグザグに交互に重ねながら容器にきれいに詰めていきます。エゴマの葉はヤンニョムが付くとすぐにしんなりしてしまうので、大きすぎる容器ではなく、適度な大きさの容器を使うのが良いでしょう。
Step 5
容器に詰め終わったエゴマの葉キムチは、蓋をして電子レンジに入れ、約1分30秒加熱すると、美味しいエゴマの葉の蒸しキムチが完成します。エゴマの葉の爽やかな香りとヤンニョムの旨味が合わさり、ご飯のおかずとして最高です。生の葉が苦手な方は、電子レンジの時間を1分程度に短縮して軽く加熱すると、さらに美味しくいただけます。

