Uncategorized

香ばしいエゴマとハムの野菜チヂミ





香ばしいエゴマとハムの野菜チヂミ

冷蔵庫の残り物で簡単!風味豊かなエゴマとハムの野菜チヂミ

香ばしいエゴマとハムの野菜チヂミ

冷蔵庫に余っている食材を活用して作る、香ばしいエゴマの風味が特徴のチヂミです。ハムの旨味で味付けもばっちり、もちもちとした食感が魅力です^^。エゴマの独特な香りとハムの塩気が絶妙にマッチし、一度食べたら忘れられない美味しさです。お酒のおつまみや、ちょっとした軽食にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • エゴマの葉 15g (約5〜6枚)
  • 人参 50g (約1/4本)
  • 長ネギ(白い部分) 10g (約1/4本)
  • 玉ねぎ 50g (約1/4個)
  • ハム 100g (スパムまたは缶詰のハム)
  • サラダ油 適量 (焼く用)

生地の材料

  • チヂミ粉 40g (約1/3カップ)
  • 天ぷら粉 40g (約1/3カップ)
  • 冷水 5大さじ
  • こしょう 少々

つけだれ

  • 濃口醤油 大さじ1
  • エゴマ油(またはごま油) 大さじ1/2
  • 刻み長ネギ 大さじ1
  • 刻み青唐辛子 小さじ1/2 (お好みで)
  • 炒りごま 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、エゴマの葉は流水で丁寧に洗い、しっかりと水気を切ってください。人参とハムは細切りにします。長ネギと玉ねぎはみじん切りにして準備します。野菜はできるだけ細かく切ると、チヂミがよりカリッと美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに、チヂミ粉と天ぷら粉を1:1の割合で入れます。この2種類の粉を混ぜることで、よりサクサクで香ばしいチヂミになります。粉がダマにならないように、泡立て器や箸で均一に混ぜ合わせてください。

Step 2

Step 3

粉が入ったボウルに、準備したエゴマの葉、人参、ハム、みじん切りにした長ネギと玉ねぎを全て加えます。冷水を5大さじ程度ずつ、数回に分けて加えながら、生地の固さを調整してください。生地がゆるすぎず、具材が程よくまとまる程度の、少しとろみのある固さが理想です。スプーンで生地をすくい、フライパンに落とした時に自然に広がるくらいの固さが目安です。

Step 3

Step 4

生地が混ざったら、こしょうを2〜3回振り入れ、軽く混ぜ合わせます。こしょうはチヂミの風味を一層引き立てます。もし味を濃くしたい場合は、塩をほんの少し加えても良いですが、ハム自体の塩分があるので注意してください。

Step 4

Step 5

中火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、生地をお玉一杯分ずつすくってフライパンに落とします。お玉の背を使って生地を薄く平らに広げると、均一に火が通ります。チヂミ同士がくっつかないように、間隔をあけて焼いてください。

Step 5

Step 6

片面がきつね色に焼け始め、表面の生地が少し乾いてきたら、フライ返しを使ってそっと裏返します。裏返した後も、もう片方の面がきつね色になるまでしっかりと焼きます。

Step 6

Step 7

表裏がきつね色に美味しく焼けたら、すぐにキッチンペーパーを敷いたお皿の上に置いてください。こうすることで、チヂミの余分な油分を吸い取り、よりカリッとした食感とすっきりとした味わいを楽しむことができます。

Step 7

Step 8

油を切ったチヂミをお皿に綺麗に盛り付ければ、美味しいエゴマとハムの野菜チヂミの完成です!一緒に準備したつけだれを添えていただくと、さらに美味しく召し上がれます。どうぞご賞味ください!

Step 8



香ばしいエゴマとハムの野菜チヂミ はコメントを受け付けていません