
香ばしいエゴマとわかめのトックク(떡국)
香ばしいエゴマとわかめのトックク(떡국)
柔らかくて美味しい!「エゴマわかめトックク」の作り方
今日は、冷凍庫に残っていたトックク用の餅(トック)を使って、ひと味違うトッククを作ってみました。香ばしいエゴマとさっぱりとしたわかめの組み合わせが絶妙な「エゴマわかめトックク」のレシピをご紹介します。肌寒い日にぴったりの、温かくって美味しいトッククを一緒に作りましょう。
材料- トックク用餅(トック) 2人分(約300〜400g)
- 乾燥わかめ ひとつかみ(約10〜15g)
- 水 1100ml
- ツナエキス(または魚醤) 大さじ1
- 醤油 大さじ7
- ごま油 大さじ2
- エゴマの粉(すりごま) 大さじ3(たっぷり)
調理手順
Step 1
美味しいトッククを作るために、トックク用の餅(トック)2人分は、冷水に約30分浸してあらかじめ柔らかくしておきましょう。こうすることで、餅がふっくらと柔らかくなり、食感が格段に良くなります。
Step 2
乾燥わかめはひとつかみを水に入れ、2〜3分だけさっと戻します。わかめは戻しすぎると食感が悪くなるので注意してください。
Step 3
鍋に水1100mlを注ぎ、だしパックを1袋入れます。強火で約15分、ぐつぐつと煮立たせて美味しいだしを取りましょう。だしが出たら、だしパックは取り出して捨ててください。
Step 4
戻したわかめは、手で3〜4回ほど優しくもみ洗いするように洗ってください。数回洗うことで、雑味がなくなりすっきりとした味わいになります。しっかりと洗ったわかめは、両手でぎゅっと水気を絞り、鍋に入れます。
Step 5
ここからは炒める工程です。鍋にごま油大さじ2を熱し、水気を絞ったわかめを入れて、中弱火で約2〜3分間、香ばしく炒めます。わかめを軽く炒めることで、風味が格段に良くなります。
Step 6
わかめが程よく炒まったら、あらかじめ取っておいただし汁1100mlを全て注ぎ入れます。これでトッククのスープのベースが完成します。
Step 7
スープに旨味を加えるツナエキス(または魚醤)大さじ1と、コクを出すための醤油大さじ7を加えます。味付けは、お好みで調整してください。
Step 8
スープが沸騰したら、あらかじめ戻しておいたトックク用の餅(トック)を全て加えます。餅が鍋底にくっつかないように時々かき混ぜながら、餅が柔らかくなるまで煮てください(約5〜7分)。
Step 9
餅が茹で上がったら、最後の隠し味!香ばしい風味をプラスしてくれるエゴマの粉(またはすりごま)大さじ3をたっぷりと加えます。ダマにならないようによく混ぜ、均一に溶かしてください。
Step 10
エゴマの粉を加えた後は、煮すぎないように注意しましょう。約2分ほど煮て、エゴマの香ばしい風味がスープによく馴染むようにします。長く煮ると苦味が出ることがあります。
Step 11
香ばしいエゴマの風味と、さっぱりとしたわかめの組み合わせが絶妙なエゴマわかめトッククの完成です!温かい食卓に、このトッククがあれば、心も体も満たされること間違いなしです。
Step 12
乾燥わかめはひとつかみを水に入れ、2〜3分だけ戻してください。戻しすぎないのがポイントです。

