
香ばしいアーモンドスコーン
香ばしいアーモンドスコーン
バター不使用!簡単ヘルシーなアーモンドスコーン
バターを使わずに作れる、軽やかで体に優しいアーモンドスコーンのレシピをご紹介します。混ぜて焼くだけで、あっという間に完成!オーブンがなくても、エアフライヤーがあれば誰でも美味しいスコーンが作れます。爽やかな甘さと香ばしい風味がたまらない、バターフリーのアーモンドスコーンをぜひお試しください。
スコーン生地- 薄力粉 85g
- 全粒粉 25g
- キシロース(またはグラニュー糖)20g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- グレープシードオイル 30g(または他の植物油)
- ローストアーモンド 40g(生地用30g、トッピング用10g)
- オレンジピール 25g(細かく刻んだもの)
- 牛乳 30g(または必要量)
レモンアイシング- 粉糖 24g
- レモン汁 小さじ1~2
- 粉糖 24g
- レモン汁 小さじ1~2
調理手順
Step 1
フードプロセッサーやミキサーを使うと便利ですが、手作業でも十分に作れます。まずは、ボウルに薄力粉、全粒粉、ベーキングパウダー、キシロースを入れて準備してください。
Step 2
粉類を軽く混ぜ合わせた後、グレープシードオイルを加え、生地がサラサラとした状態になるまで(パン粉状になるまで)フードプロセッサーを回すか、手でこすり合わせます。手で作る場合は、ボウルにふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れ、キシロースを加えて泡だて器で軽く混ぜます。そこにグレープシードオイルを加え、両手でこすり合わせながらパン粉状になるまで混ぜ合わせます。ヒント:キシロースの代わりにグラニュー糖を使ってもOKです。全粒粉だけでも作れますが、その際は牛乳の量を調整してください。
Step 3
次に、細かく刻んだオレンジピールと、ローストアーモンド30gを加えます。アーモンドは、お好みに合わせて粗く刻むか細かく刻んでください。全体を軽く混ぜ合わせた後、牛乳を少しずつ加えながら、生地をひとまとめにしていきます。
Step 4
もし全粒粉のみを使用する場合は、生地がひとまとまりになる程度の固さになるよう、牛乳の量を調整してください。粉の種類や水分量によって、必要な牛乳の量は変わることがあります。
Step 5
生地がひとまとまりになったら、軽く打ち粉をした台に取り出し、長方形に形を整えます。
Step 6
生地を半分に折り、軽く押さえてから再び長方形に形を整える作業を3〜5回繰り返します。この工程で、スコーンの層がより一層引き立ちます。
Step 7
最後に、生地をきれいに長方形に整え、6等分にしてスコーンの形を作ります。
Step 8
エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、成形したスコーンを間隔をあけて並べます。
Step 9
エアフライヤーを180℃に予熱し、約5分ほど温めます。予熱が終わったら、スコーンを並べたバスケットを静かに中に入れます。
Step 10
180℃で約15分焼いた後、スコーンを裏返してさらに10分ほど焼きます。焼き時間や温度は、お使いのエアフライヤーやオーブンによって異なりますので、様子を見ながら調整してください。
Step 11
スコーンがきつね色に焼けたら取り出し、粗熱を取ります。竹串などを刺してみて、何もついてこなければ中までしっかり火が通っています。
Step 12
さらに美味しくいただくために、アイシングを作りましょう。ボウルに粉糖とレモン汁小さじ1〜2杯を入れ、なめらかになるまでよく混ぜ合わせます。スプーンを使って、冷めたスコーンの上にアイシングをかけ、残しておいたローストアーモンド10gを粗く刻んでアイシングの上から散らします。アイシングが冷えて固まったら、美味しいアーモンドスコーンの完成です!

