
食欲をそそる!発酵唐辛子葉の和え物(コチュチュプムチム)レシピ
食欲をそそる!発酵唐辛子葉の和え物(コチュチュプムチム)レシピ
深い旨味の発酵唐辛子葉の和え物:ご飯泥棒のおかず
食欲が落ちている時でも、きっと元気をくれる魔法のような発酵唐辛子葉の和え物レシピをご紹介します。柔らかい唐辛子の葉をじっくり発酵させることで、より深く豊かな風味を引き出します。発酵させずにそのまま和えてももちろん美味しいですが、発酵させた唐辛子葉は風味が格段にアップし、ご飯のおかずとして申し分ありません。秋の旬の食材で、健康的で美味しい常備菜を作りましょう!
主な材料- 発酵唐辛子葉 100g (きれいに3〜4回洗ったもの)
- 刻みネギ 大さじ2
調味料- にんにくみじん切り 大さじ0.5
- 唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- ごま油 大さじ0.5
- にんにくみじん切り 大さじ0.5
- 唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- ごま油 大さじ0.5
調理手順
Step 1
まず、発酵させた唐辛子葉を冷たい水で3〜4回丁寧に洗い流してください。余分な水分を軽く切ったら、ボウルに入れます。ここに、にんにくみじん切り大さじ0.5と唐辛子粉大さじ1を加えます。発酵した唐辛子葉自体に塩味があるので、通常はこれだけで十分な味になります。
Step 2
次に、甘みと香ばしさを加える調味料を加えていきます。炒りごま大さじ1と、甘みを加えるオリゴ糖大さじ1(または水あめ)を入れてください。最後に、香ばしさをプラスするごま油大さじ0.5を回しかけ、材料が均一に混ざるように準備します。
Step 3
準備した調味料と唐辛子葉を、手で優しく揉むように和えてください。この工程で、材料の味が均等に馴染むようにするのがポイントです。刻みネギ大さじ2を加え、もう一度軽く混ぜ合わせれば、美味しい常備菜、ご飯が進む「ご飯泥棒」と呼ばれる唐辛子葉の和え物が完成します。
Step 4
出来上がった和え物は、器に美しく盛り付けます。仕上げに炒りごまをパラパラと散らせば、見た目も食欲をそそる秋のおかず、旬の料理が完成します。ちょうど今頃は、唐辛子の茎を整理し、葉を収穫する時期ですね。唐辛子の葉は、ビタミン含有量が青唐辛子のなんと70倍にもなるそうです!捨ててしまうのはもったいないので、この秋の副菜として、そして一年中楽しめる常備菜として作っておくと本当に重宝しますよ。
Step 5
さらに、発酵唐辛子葉を使った美味しいキムチの作り方も、近いうちにご紹介する予定ですので、お楽しみに!

