Uncategorized

食感と風味が絶妙!よもぎの茎の炒め物レシピ





食感と風味が絶妙!よもぎの茎の炒め物レシピ

採れたてよもぎの茎で作る、栄養満点よもぎの茎の炒め物

食感と風味が絶妙!よもぎの茎の炒め物レシピ

春になると、市場で買った若いよもぎの葉をおひたしにして楽しむのが定番ですが、今回は庭で育った太めのよもぎの茎を炒めてみました。驚くほどシャキシャキとした食感と、えごまの香ばしさが絶妙にマッチし、大人から子供まで大満足の一品になりました。このレシピは、早速私のお気に入りのレパートリーに加わること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 茹でたよもぎの茎 3掴み
  • えごま油 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • 長ネギの白い部分 1/2本
  • だし醤油 大さじ3
  • 水 1/2カップ
  • えごまパウダー 大さじ3

調理手順

Step 1

まずは、庭で採れた新鮮なよもぎの茎を用意します。太いものも細いものも混ざっていますが、すべて活用します。よもぎの茎の端を軽く折り、外側の皮をむいてください。皮をむく際に爪の間に黒い汚れがつくことがあるので、ボディタオルでこすったり、爪を短く切ったりするときれいに作業できます。

Step 1

Step 2

大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、塩大さじ1を加えて強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、皮をむいて適度な大きさに切ったよもぎの茎を加え、茹でます。

Step 2

Step 3

よもぎの茎が硬さを失い、押すと簡単に曲がるようになるまで十分に茹でます。菜箸で刺してみて、すっと通るようになれば茹で上がりです。

Step 3

Step 4

茹で上がったよもぎの茎は、すぐに冷水にとり、しっかりと冷まします。冷めたら、流水で優しく洗い、不純物を取り除き、ザルにあげて水気をよく切って準備します。

Step 4

Step 5

水気を切ったよもぎの茎を、食べやすい長さ、約5~6cmに切ります。このように準備した茹でたよもぎの茎3掴みで、炒め物を作り始めます。

Step 5

Step 6

フライパンを中火で熱し、香ばしいえごま油大さじ2をひきます。香りの良いニンニクみじん切り大さじ1/2と、白い部分だけを薄切りにした長ネギ1/2本を加え、焦がさないように弱火で炒めて香りを引き出します。

Step 6

Step 7

香りの良い油ができたら、切っておいたよもぎの茎を加え、中火で全ての材料が均一に混ざるようによく炒めます。よもぎの茎に油がなじむまでしっかりと炒めましょう。

Step 7

Step 8

よもぎの茎がある程度炒まったら、風味豊かなだし醤油大さじ3を加えて味を調えます。だし醤油の旨味がよもぎの茎にしみ込むように、よく混ぜ合わせます。

Step 8

Step 9

次に、香ばしさの決め手となるえごまパウダーを加える番です。1/2カップの水にえごまパウダー大さじ3を、ダマにならないようによく溶かします。このえごま液をフライパンに注ぎ、よく混ぜ合わせます。

Step 9

Step 10

えごま液が程よく煮詰まり、よもぎの茎によく絡むように均一に炒め続けます。炒めすぎると食感が悪くなることがあるので、適度な時間で炒めてください。

Step 10

Step 11

最後に、炒りごまをパラパラと散らせば、香ばしさとシャキシャキした食感がたまらない、よもぎの茎の炒め物の完成です。ご飯のおかずにも、おつまみにもぴったりの美味しい料理をぜひお楽しみください!

Step 11



食感と風味が絶妙!よもぎの茎の炒め物レシピ はコメントを受け付けていません