
食感がたまらない!エリンギと鶉(うずら)卵の醤油煮
食感がたまらない!エリンギと鶉(うずら)卵の醤油煮
エリンギと鶉卵の醤油煮の作り方。ご飯が進む絶品おかず
食感が楽しいエリンギを先に香ばしく焼き上げ、プリプリの鶉卵と一緒に甘辛い醤油ベースのタレでじっくり煮込んだ、コク深い味わいの醤油煮レシピをご紹介します。お子様から大人まで大人気の、ご飯のお供にぴったりの一品です。お家で簡単においしく作れる、エリンギと鶉卵の醤油煮の作り方をぜひマスターしてください!
醤油煮の材料- 殻むき鶉卵 500g
- エリンギ 3本
- サラダ油 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ3.5 (約50ml)
- 水 400ml
- 顆粒だし(和風だし) 小さじ1 (または昆布だし)
- きび砂糖 大さじ2 (甘さはお好みで調整)
- みりん 大さじ1
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ2 (照りと甘みをプラス)
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、殻をむいて準備しておいた鶉卵500gを、流水でさっと洗い、ザルにあげて水気を切っておきます。
Step 2
エリンギ3本は、石づき(根元の硬い部分)を少し切り落とします。きのこは洗うと風味が落ちやすいため、表面の汚れはキッチンペーパーで優しく拭き取る程度にします。このひと手間で、エリンギの歯ごたえが良くなります。
Step 3
手で扱いやすいように、エリンギを1.5cm角くらいの食べやすい大きさに切ります。お子様にも食べやすいサイズで、味が染み込みやすくなります。
Step 4
中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、切ったエリンギを並べ入れ、焼き始めます。まずは中火で、エリンギの旨味を引き出すようにじっくりと焼いていきましょう。
Step 5
エリンギから水分が出てきて、全体がきつね色になり、香ばしい焼き色がつくまでしっかり焼きます。この工程で、エリンギ特有のプリプリとした食感と香ばしさが増します。
Step 6
エリンギがこんがりと焼けたら、火を弱火~中火にし、濃口醤油大さじ3.5(約50ml)をフライパンの鍋肌から回し入れます。醤油の香りをエリンギに移すように、30秒~1分ほどさっと煮絡めます。
Step 7
用意しておいた鶉卵をフライパンに加えます。味付けが均一になるように、卵が割れないように優しく全体を混ぜ合わせます。
Step 8
次に、水400mlと顆粒だし小さじ1(または昆布だしなど、旨味のあるだし汁)を加えます。再び中火にかけ、煮立たせます。
Step 9
煮立ってきたら、きび砂糖大さじ2(甘さはお好みで調整してください)とみりん大さじ1を加えます。火加減は中火~強火を保ち、煮汁が少なくなり、具材に味がしっかりと染み込むまで、根気よく煮詰めていきます。
Step 10
煮汁が程よく煮詰まったら、味見をして、もし薄ければ醤油を少し足し、濃すぎれば水を少し加えて調整します。お好みの味になったら、火を止めるタイミングを見計らってください。
Step 11
最後に、照りと上品な甘みを加える水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2と、香ばしさをプラスするごま油大さじ1を回し入れ、さっと混ぜ合わせたら完成です。
Step 12
甘さとしょっぱさのバランスが絶妙で、エリンギの食感と鶉卵の柔らかさがたまらない、絶品醤油煮の完成です!温かいご飯にのせて、ぜひお召し上がりください。:)

