
食卓を彩る絶品!基本のおかず、豆腐の煮付けレシピ
食卓を彩る絶品!基本のおかず、豆腐の煮付けレシピ
基本に忠実、丁寧な味付けで深みが増す豆腐の煮付け
ご家庭の定番おかず、豆腐の煮付けをご紹介します。お子様から大人まで、みんなが喜ぶ優しい味わいの副菜です。甘めの醤油味から、ピリ辛の韓国風まで、一年を通して食卓に登場させたくなる、ご飯が進むこと間違いなしのメニュー。さあ、美味しい豆腐の煮付けを一緒に作りましょう!
豆腐の煮付け 材料- 木綿豆腐 1丁(約300g)
- 長ネギ 2大さじ(細切り)
- 玉ねぎ 少々(細切り)
- 粉唐辛子 2大さじ
- 醤油 3大さじ
- 水 2大さじ
- 砂糖 1/2大さじ
- みりん 1大さじ
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
- サラダ油 少々(豆腐を焼く用)
調理手順
Step 1
まず、豆腐はキッチンペーパーなどでしっかりと水気を切ってください。このひと手間で、豆腐が煮崩れにくくなり、煮込み料理に適したしっかりとした仕上がりになります。厚さ1.5cm程度に切ると、食べ応えも良く、崩れるのをさらに防げます。お好みで、豆腐に軽く塩を振って下味をつけておくと、より旨味が増しますよ。
Step 2
次に、美味しい豆腐の煮付けに欠かせない合わせ調味料を作りましょう。ボウルに粉唐辛子、醤油、水、砂糖、にんにくみじん切り、そしてみりんを全て加えて、よく混ぜ合わせます。みりんは豆腐の臭みを消し、風味を豊かにしてくれる働きがあります。この基本的な調味料の組み合わせだけで、十分美味しい豆腐の煮付けが完成します。
Step 3
フライパンに少量のサラダ油を熱し、準備した豆腐を重ならないように並べ入れます。中火で豆腐の各面がきつね色になり、少し固くなるまでじっくりと焼いていきます。豆腐がきれいに焼けたら、細切りにした玉ねぎを豆腐の周りに加え、軽く火を通すことで風味をプラスしましょう。
Step 4
炒めた豆腐と玉ねぎの上に、作っておいた合わせ調味料をまんべんなく回し入れます。調味料が焦げ付かないように、火加減は弱火にしてください。蓋をしても良いですし、蓋を開けたまま、調味料が豆腐に染み込むように煮詰めていきます。煮込んでいる間に、時々煮汁を豆腐にかけながら煮ると、味が均一に染み込み、さらに美味しく仕上がります。細切りにした長ネギは、火を止める直前に入れるか、盛り付け時に彩りとして散らすと、より一層風味が引き立ちます。

