Uncategorized

食パンで簡単!じゃがいもコロッケ





食パンで簡単!じゃがいもコロッケ

食パンを使ってお家で手作り!おいしいじゃがいもコロッケのレシピ

食パンで簡単!じゃがいもコロッケ

外はカリッと、中はしっとりクリーミーな、みんな大好きなじゃがいもコロッケです。パン屋さんのコロッケよりも油っこくなく、あっさりしていて香ばしい風味が格別です。食パンを使えば手軽に作れるので、お子様のおやつや軽食にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • マッシュポテト 150g (茹でて潰したもの)
  • みじん切りピーマン(緑) 大さじ1
  • みじん切りピーマン(赤) 大さじ1
  • みじん切り玉ねぎ 大さじ1
  • チェダーチーズ 1枚 (細かく刻む)
  • 刻んだハム 大さじ2
  • マヨネーズ 大さじ2
  • プレーンヨーグルト 大さじ2
  • マスタード 小さじ1 (お好みで)
  • 食パン 3〜4枚

調理手順

Step 1

まず、茹でて潰したマッシュポテト150gを用意します。ここに、お好みでコーン缶の粒、みじん切りピーマン、みじん切り玉ねぎ、刻んだハム、鶏肉、牛肉などを加えて、さらに風味豊かにすることができます。今回は、マッシュポテト150gに、みじん切りにした緑と赤のピーマン、玉ねぎをそれぞれ大さじ1ずつ加えて軽く炒めてから混ぜました。さらに、細かく刻んだチェダーチーズ1枚と、刻んだハム大さじ2を加えて準備しました。

Step 1

Step 2

別のボウルで、マヨネーズ大さじ2とプレーンヨーグルト大さじ2を混ぜ合わせます。このソースをポテトの生地に少しずつ加えながら、しっとりとしたまとまりのある生地になるまで混ぜ合わせます。もし、より濃厚で余韻のある味がお好みであれば、マスタードを小さじ1〜2加えてみてください。マスタードのピリッとした刺激がコロッケの風味を一層引き立ててくれるでしょう。

Step 2

Step 3

次に、コロッケの衣となる食パンを準備します。食パンの耳(端の部分)をきれいに切り落とし、食パンに軽く水をスプレーしてしっとりとさせます。水をつけすぎると生地がべたつく可能性があるので注意してください。

Step 3

Step 4

湿らせた食パンをラップの上に置き、さらにラップをかけてから麺棒で優しく伸ばします。パンが薄く平らになるように伸ばすのが重要です。ただし、力を入れすぎるとパンが破れたり、ボロボロになったりする可能性があるので、優しく適度な力で伸ばすのがコツです。

Step 4

Step 5

平らに伸ばした食パンの上に、準備したポテトの具材を大さじ3杯ずつたっぷりとのせます。そして、食パンの端に少量の水をつけながら、具材を包み込むようにして形を整えていきます。丸型や細長い形など、お好みの形にしてみてください。

Step 5

Step 6

このように形作られたコロッケを、そのまま約5分間ほど置いて形を落ち着かせます。この工程により、形がよりしっかり固まり、揚げる際に崩れるのを防ぐことができます。

Step 6

Step 7

いよいよ揚げる準備です。鍋にたっぷりの揚げ油を入れ、170〜180℃に油の温度を調整します(揚げ油には、発煙点の高いキャノーラ油、グレープシードオイル、菜種油などを使用するのがおすすめです)。温度が適切になったら、作ったコロッケをそっと入れ、きつね色になるまで揚げます。

Step 7

Step 8

コロッケは一度にたくさん作りすぎないのがおすすめです。ご家族がちょうど食べきれるくらいの量だけ作ると、手間がかからず美味しく楽しめます。料理は、「もうちょっと食べたいな」と思うくらいで終えるのが良いのです。そうすることで、次も気持ちよくまた作りたくなります。

Step 8

Step 9

よく揚がったじゃがいもコロッケは、外はカリッと香ばしく、中はしっとりとしていて完璧なバランスです。温かいうちに召し上がると、さらにおいしさが増しますよ!

Step 9



食パンで簡単!じゃがいもコロッケ はコメントを受け付けていません