
風味豊かな鴨もも肉のステーキ
風味豊かな鴨もも肉のステーキ
超簡単!鴨もも肉のステーキレシピ
鴨肉というと、胸肉のステーキや鴨の燻製を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、今日は旨味たっぷりの鴨もも肉を使ったステーキのレシピをご紹介します!特別な技術は一切不要で、ご家庭でどなたでも簡単に作れるように詳しく解説しますので、ぜひこの美味しい鴨もも肉のステーキで特別な食卓を楽しんでくださいね!
主な材料- 鴨もも肉 2本
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 1/4個
- ニンニク 4かけ
- 新鮮なタイムなどのハーブ 1枝
- 無塩バター 20g
- サラダ油 15ml
味付け&スパイス- パプリカシーズニング 30g (スモークパプリカがおすすめ)
- カレー粉 30g
- 細粒塩 2g
- 粗挽き黒こしょう 1g
- グラニュー糖 15g
- パプリカシーズニング 30g (スモークパプリカがおすすめ)
- カレー粉 30g
- 細粒塩 2g
- 粗挽き黒こしょう 1g
- グラニュー糖 15g
調理手順
Step 1
鴨もも肉ステーキの最初のステップ!鴨もも肉についた余分な脂は、ナイフで丁寧に切り取ってください。その後、キッチンペーパーで鴨もも肉の表面の水分をしっかり拭き取ることが、味付けがよく染み込み、皮がパリッと仕上がる秘訣です。
Step 2
鴨もも肉が中まで柔らかく火が通るように、切り込みを入れましょう。皮の面に2〜3cm間隔で浅く切り込みを入れ、身の部分にも深くならないように数カ所切り込みを入れてください。こうすることで、調味料が中までしっかり染み込み、火の通りも早くなります。
Step 3
熱したフライパンにバター10gとサラダ油15mlをひき、鴨もも肉の皮目を下にして置きます。中火でじっくりと焼き、皮が香ばしい黄金色になるまで焼いてください。油がはねる可能性があるので注意しましょう。
Step 4
この段階では、鴨もも肉を完全に火を通すのではなく、皮と身の表面に食欲をそそる焼き色がつくように、「表面」を美味しく焼くことに集中してください。両面をそれぞれ2〜3分ずつ焼くと、風味が豊かになります。
Step 5
さあ、味付けの時間です!清潔なビニール袋に、パプリカシーズニング30g、カレー粉30g、塩2g、こしょう1g、砂糖15gをすべて入れてよく混ぜ合わせます。その中に、美味しく焼いた鴨もも肉を入れ、袋を振って調味料が鴨もも肉全体に均一に付くようにまぶしてください。しっかりと味がつくことで、より風味が増します。
Step 6
味付けした鴨もも肉とニンニク4かけ、そしてタイムなどのハーブの枝を一緒にアルミホイルの上に置きます。アルミホイルで中身が崩れないようにしっかりと包み、丸い形に整えます。こうすることで、鴨肉の旨味が逃げずにジューシーに仕上がります。
Step 7
密閉したアルミホイルの包みを、電子レンジ対応の容器に入れます。電子レンジで約7分加熱してください。調理中、鴨もも肉は熱くなりますので、電子レンジから取り出す際は、必ずオーブンミトンなどを使用し、非常に慎重に取り扱ってください!
Step 8
鴨もも肉が焼ける間に、付け合わせの野菜を準備しましょう。玉ねぎと人参は細切りにします。フライパンに残りのバター10gを溶かし、千切りにした玉ねぎと人参を入れて弱火でゆっくりと炒めます。塩こしょうで軽く味を調えながら、電子レンジで鴨もも肉が仕上がるまでしっとりと炒めます。
Step 9
ついに完成です!電子レンジから取り出した鴨もも肉のステーキをお皿に盛り付け、一緒に火を通したニンニクとハーブ、そして香ばしく炒めた玉ねぎと人参の炒め物を彩りよく添えてください。温かいうちに召し上がると、外はパリッと、中はジューシーな鴨もも肉ステーキの素晴らしい味わいを楽しめますよ。

