
風味豊かなセリのタレでいただく豆腐のチヂミ
風味豊かなセリのタレでいただく豆腐のチヂミ
#セリのタレ #豆腐チヂミ #簡単おかず
韓国の食卓の定番、豆腐!ご飯が何杯でも進む美味しい豆腐料理をご紹介します。風味豊かな春の山菜、セリを加えて味と香りをプラスしたタレを添えれば、あっという間に食べきってしまう超簡単ご飯のおかずレシピです。誰でも簡単に作れて、老若男女問わずみんなが好きな味なので、ぜひ一度作ってみてください!
主材料- 豆腐 300g (約1丁)
- エゴマ油(またはごま油)大さじ1
調理手順
Step 1
まず、香りの良いセリをきれいに下処理しましょう。流水で優しく洗い、土を落としてから、しっかりと水気を切り、約1cmの長さに小口切りにします。セリの爽やかな香りがタレの風味を豊かにしてくれるでしょう。
Step 2
次に、セリのタレを作りましょう。ボウルに切ったセリとコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1を入れます。細かいコチュカルを使うと、よりまろやかな色合いと味わいになります。
Step 3
旨味の基本となる醤油大さじ5を加えます。濃口醤油を使うと、料理の深い味わいを引き出すことができます。
Step 4
甘みと酸味を加える調味料を加えていきましょう。オリゴ糖大さじ1、砂糖小さじ1、そして甘酸っぱさを引き立てる酢小さじ1を加え、よく混ぜ合わせます。
Step 5
最後に、香ばしさを加えるごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を加えます。全ての調味料が均一に混ざるように、スプーンでよく混ぜて、つややかなセリのタレを完成させます。
Step 6
豆腐はキッチンペーパーを使って、表面の水分を丁寧に拭き取ってください。水分が残っていると、焼くときに油がはねたり、豆腐がべたつく原因になります。食べやすい大きさ(厚さ約1.5cm)に切って準備します。
Step 7
フライパンを中火で熱し、エゴマ油(またはごま油)大さじ1をひきます。油が温まったら、切った豆腐をきれいに並べ、表裏がきつね色になるまでじっくりと焼きます。外はカリッと、中はふんわりとした豆腐チヂミが完成したら、作っておいたセリのタレを添えて美味しく召し上がれ!

