
風味豊かなサムギョプサルキンパの作り方
風味豊かなサムギョプサルキンパの作り方
#サムギョプサルキンパ #キンパレシピ #手作りごはん
香ばしいサムギョプサル(豚バラ肉)と、色とりどりの具材が織りなす絶妙なハーモニー!特別な日や、ちょっと贅沢な食卓にぴったりなレシピです。お子様から大人まで、みんなが笑顔になる美味しいサムギョプサルキンパをぜひ作ってみてください。
キンパの具材- サムギョプサル(豚バラ肉) 200g(焼肉用)
- 海苔 2枚(キンパ用)
- 卵 2個
- たくあん 4本
- ごぼうの煮物 4本
- スライスチーズ 2枚
- カニカマ 2本
- スライスハム 2枚
調理手順
Step 1
美味しいキンパの基本はごはん!炊飯時に昆布を一切れ加えると、ごはんの風味が格段にアップします。炊きあがったらボウルに移し、塩とごま油で下味をつけましょう。しゃもじで切るように、ごはん粒を潰さないように優しく混ぜるのがポイントです。温かいごはんのうちに味付けすることで、味が均一に染み込みます。
Step 2
次に、卵焼きを作りましょう。ボウルに卵を割り入れ、塩少々で味を調え、よく溶きほぐします。温めたフライパンに薄く油をひき、キッチンペーパーで余分な油を拭き取ると、卵がきれいに焼けます。薄く均一な厚さの卵焼きを作り、粗熱が取れたら、キンパの長さに合わせて細長く切っておきましょう。
Step 3
カニカマとハムを準備します。卵焼きと同じくらいの長さに切ってください。熱したフライパンに少量の油をひき、カニカマとハムを軽く炒めます。炒めすぎると食感が悪くなるので、さっと風味を付ける程度にしましょう。
Step 4
キンパの食感のアクセントになる、たくあんとごぼうの煮物を準備します。市販のものを使うと手軽です。キンパの長さに合わせて切っておくと、次の工程がスムーズに進みます。
Step 5
このレシピの主役!サムギョプサルを美味しく焼き上げましょう。フライパンを熱し、サムギョプサルを両面こんがりと焼きます。脂が出やすいので、途中でキッチンペーパーで拭き取ると、よりカリッと仕上がります。焼きあがったサムギョプサルは、キンパのサイズに合わせて長細く切っておきましょう。(ポイント:キンパの長さより少し長めに切ると、巻いた時に形が綺麗に整います。)
Step 6
さあ、キンパを巻いていきましょう。巻きすの上に海苔を置き、準備したごはんを海苔の2/3程度の面積に、均一に薄く広げます。ごはんを厚く広げすぎると、巻くときに破れやすくなるので注意してください。海苔の端を1〜2cmほど空けておくと、のりが良くなります。
Step 7
ごはんの上に、準備した具材を彩りよく並べていきます。サムギョプサルを中央に置き、その両隣に卵焼き、カニカマ、ハム、たくあん、ごぼう、チーズを順に乗せていきましょう。具材を乗せすぎると、巻くのが難しくなるので、適量を使うのがコツです。
Step 8
巻きすを使い、具材が崩れないようにしっかりと巻いていきます。巻きすを手前に引きながら巻き込み、途中で巻きすを少しずつ緩め、形を整えながら最後まで巻き上げます。海苔の端に水かごま油を少量塗ると、海苔がしっかりくっつきます。出来上がったキンパは、食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付ければ、美味しいサムギョプサルキンパの完成です!

