
風味豊かなエゴマ油香る きのこ・ズッキーニ炒め
風味豊かなエゴマ油香る きのこ・ズッキーニ炒め
エゴマ油で炒める、きのこ・ズッキーニ炒めの簡単レシピ
週末、また台所に立ちます。冷蔵庫を覗いて、何を作ろうか?何を食べるか?考えた末、エリンギとズッキーニの2種類を使った、きのこ・ズッキーニ炒めを作りました。味噌汁を作りながら、横で副菜としてエゴマ油で炒めたのです。シンプルながらも、エゴマ油の香ばしさが食欲をそそる、食卓が豊かになる一品です。
主な材料- ズッキーニ 1/2本
- エリンギ 1本
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 少々
- 長ねぎ 少々
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備しましょう。ズッキーニはきれいに洗い、厚さ0.5cmの半月切りにします。エリンギも同様に半月切り、または食べやすい大きさに切ってください。玉ねぎは薄切り、人参は薄切りまたは細切りにして彩りを加え、長ねぎは小口切りにして香りを出す準備をします。
Step 2
熱したフライパンにサラダ油を大さじ1ほどひき、薄切りにした玉ねぎと小口切りにした長ねぎを最初に入れて、香りが立つまで中弱火で炒めます。こうすることで、野菜炒めに深みのある風味を加えることができます。
Step 3
玉ねぎが透明になり始めたら、準備したズッキーニ、エリンギ、人参をすべて加え、強火で手早く炒めます。野菜に火を通しすぎず、シャキシャキとした食感を残すために、素早く炒めることが大切です。
Step 4
次に味付けをします。アミの塩辛を使うと旨味が増しますが、もしなければ塩で味を調えてください。入れすぎないように、味見をしながら調整するのがポイントです。野菜から水分が出ることがあるので、強火でさっと炒め上げましょう。
Step 5
野菜が程よく火が通ったら、火を弱火にし、風味豊かなエゴマ油を大さじ1〜2回しかけ入れます。エゴマ油の香ばしい風味が野菜にしっかりとなじむように、軽く混ぜ合わせます。最後に白ごまを散らすと、香ばしさがさらにアップします。エゴマ油の香りを飛ばさないよう、炒めすぎないのがコツです。
Step 6
お好みで、みじん切りにしたニンニク小さじ1/2を加えても美味しいですが、このレシピではニンニクを使わず、野菜本来の味とエゴマ油の香りを活かすことに重点を置きました。もし生のニンニクがあれば、薄切りにして玉ねぎと一緒に炒めても、とても良い香りになります。これで、美味しいきのこ・ズッキーニ炒めの完成です!

