
風味豊か、고사りの炒め物(ナムル)
風味豊か、고사りの炒め物(ナムル)
乾燥 고사리(コサリ)の下処理から本格的な炒め物まで、完全ガイド
お祝いの席によく登場する고사りのナムル。市販のものは高価で量も少なく、少し物足りなく感じることがありますよね。このレシピを使えば、手頃な価格でたっぷり作ることができます!乾燥 고사리(コサリ)の戻し方から、米のとぎ汁を使った茹で方、そして風味豊かな炒め物の味付けまで、初心者の方でも簡単に作れるように詳しくご紹介します。国産の 고사리(コサリ)を使えば、より一層深い風味を楽しめますよ。
主な材料- 乾燥 고사리(コサリ) 300g
- 長ネギ 1/2本
- ニンニク(みじん切り)大さじ1
調味料- 韓国醤油(カンジャン)大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- 干し椎茸パウダー 大さじ1
- ごま油 少々
- 韓国醤油(カンジャン)大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- 干し椎茸パウダー 大さじ1
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
まずは、乾燥 고사리(コサリ)300gを用意します。ぬるま湯に 고사리(コサリ)が完全に浸るように、5時間以上じっくりと戻してください。一番良い方法は、前日の夜に水に浸けておき、朝起きると美味しく戻っている状態です。戻している間に水が濁ってきたら、一度か二度水を替えてあげると、よりきれいに戻すことができます。
Step 2
よく戻した 고사리(コサリ)をすすぎ、米のとぎ汁で茹でていきます。米のとぎ汁を使うことで、 고사리(コサリ)特有のほろ苦さや独特の香りを効果的に取り除くことができます。고사りの種類や戻し具合によって茹で時間が多少異なる場合がありますので、指で軽く押してみて、柔らかくなっていればOKです。煮崩れないように注意してください。
Step 3
茹で上がった 고사리(コサリ)は、冷たい水で2〜3回すすぎ、不純物を取り除きます。その後、冷たい水に10分ほど軽く浸けておき、余熱でさらに柔らかくします。水気を切る際は、あまり強く絞りすぎないように注意してください。少し水分が残っている方が、炒める際にしっとりとした仕上がりになります。
Step 4
水気を切った 고사리(コサリ)は、食べやすい大きさに切ります(約5〜7cm)。長ネギは小口切りにします。このように材料をあらかじめ準備しておくと、炒める作業がよりスムーズに進みます。
Step 5
熱したフライパンに少量の油をひき、準備した 고사리(コサリ)を入れて中火で炒め始めます。 고사리(コサリ)が少し香ばしくなるまで炒めると、より一層風味が良くなります。
Step 6
ここで、調味料をすべて加えてよく混ぜながら炒めていきましょう。まず、ニンニクのみじん切り、干し椎茸パウダー、切った長ネギを加えて中火で炒め、香りを引き出します。次に、韓国醤油と炒りごまを加え、弱火にしてじっくりと煮詰めるように炒めます。ナムルがパサパサにならないように、途中で水(大さじ1〜2杯)を少しずつ加えながら、しっとりと炒めてください。韓国醤油の代わりに塩で味を調えても美味しいです。
Step 7
最後に、火を止めた状態でごま油を回しかけます。ごま油は熱に弱いので、最後に加えることで香りをそのまま活かすことができます。全ての材料がよく混ざり合ったら、美味しい 고사리(コサリ)の炒め物(ナムル)の完成です!

