韓国風アサリのパエリア
パク・タムヒの秘訣!旨味爆発アサリのパエリアレシピ – 편스토랑(ピョンストラン)スペイン料理を韓国風にアレンジした華やかなホームパーティーメニュー
深くすっきりとしたアサリの出汁と、豊かな香りのカレーが調和した、韓国人の好みにぴったりな、特別でありながら簡単に作れるアサリのパエリアレシピをご紹介します。華やかな一食やクリスマスパーティーのメニューにも最適です!
材料
- カレー粉 大さじ1
- ツナエキス(魚醤)大さじ1
- 料理酒(みりん)大さじ1
- こしょう 少々
- 刻みネギ、飾り用
- 赤唐辛子フレーク(または乾燥唐辛子)少々
- オリーブオイル 大さじ2
- 新鮮なアサリ 適量
- 粗塩 大さじ1(アサリの砂抜き用)
- うるち米 1カップ(約180g)
- 玉ねぎ 1/2個
- ニンニク 3-4かけ
- アサリの出汁 600ml(約3カップ)
調理手順
Step 1
新鮮なアサリを準備することから始めます。ボウルにアサリを入れ、水1リットルに対し粗塩大さじ1を溶かした水を注ぎます。水にスプーンを1本入れると、アサリの砂抜きがより効果的になると言われています。ボウルを黒い布や袋で覆い、暗い場所で約30分間砂抜きしてください。(注意:砂抜きしすぎるとアサリが死んでしまうことがあります。)
Step 2
砂抜きしたアサリは、流水で数回丁寧に洗い、砂や汚れを取り除きます。鍋にたっぷりの水を沸騰させ、アサリを入れて約10分間茹でます。アサリの口が開いたら火を止め、ザルにあけて澄んだアサリの出汁と茹でたアサリを分けます。出汁は約600ml取れるはずです。
Step 3
うるち米1カップは洗って、約10分間水に浸しておきます。米をあらかじめ浸しておくことで、パエリアがより柔らかくしっとりと仕上がります。
Step 4
玉ねぎ1/2個は細かくみじん切りにします。みじん切りにした玉ねぎを加えることで、風味が加わります。
Step 5
ニンニクは薄くスライスしておきます。ニンニクの香りがオイルに移り、料理全体の風味を高めてくれます。
Step 6
深めのフライパンや中華鍋を中火で熱し、オリーブオイル大さじ2をひきます。みじん切りにした玉ねぎとスライスしたニンニクを加え、玉ねぎが透明になり、ニンニクの香りが立ち上るまで、焦がさないように炒めて香りを引き出します。
Step 7
深めのフライパンや中華鍋を中火で熱し、オリーブオイル大さじ2をひきます。みじん切りにした玉ねぎとスライスしたニンニクを加え、玉ねぎが透明になり、ニンニクの香りが立ち上るまで、焦がさないように炒めて香りを引き出します。この工程でパエリアの風味豊かなベースが作られます。
Step 8
香ばしく炒めた玉ねぎとニンニクに、ツナエキス(魚醤)大さじ1を加え、一緒に炒めて旨味を加えます。ツナエキスがない場合は、醤油で代用可能です。
Step 9
ツナエキスと一緒に炒めた野菜に、あらかじめ浸しておいた米を加え、米粒がオイルでコーティングされるように1〜2分間炒めます。これにより、米粒がくっつくのを防ぎ、よりパラッとした食感を引き出すことができます。
Step 10
炒めた米に、用意したアサリの出汁200mlを注ぎ、米が出汁を均等に吸収するように混ぜ合わせます。この時、強火ではなく中火で炒めることで、米が焦げるのを防ぐことができます。
Step 11
米をフライパンに広げて均一に火が通るようにしてから、水分が程よく減るまで待ちます。途中で料理酒(みりん)大さじ1を加え、米の生臭さを抑え、風味を豊かにします。
Step 12
残りのアサリの出汁300mlにカレー粉大さじ1を加えて、塊がなくなるまでよく溶かします。このカレー風味の出汁を200mlだけ米の上に注ぎ、蓋をして弱めの中火で米が炊けるまでゆっくりと煮詰めます。(カレー出汁全体を入れずに200mlだけ入れるのは、濃度を調整するためであり、お好みで調整してください。)
Step 13
米から出る出汁がほぼなくなったら、残りのカレー出汁100mlをさらに加え、弱めの中火で米がしっとりと炊けるまで加熱します。(ヒント:この段階で茹でたアサリを加えて一緒に調理しても良いですが、私は食感を活かすために最後に加えることを好みます。お好みで調整してください。)
Step 14
フライパンの底に水分がほとんどなくなったら、強火で約1分〜1分30秒だけ加熱し、ご飯が軽くおこげ付いた美味しいおこげ(ソッカラン)を作ります。焦げ付かないように注意して、慎重に加熱してください!
Step 15
完成したアサリのパエリアの上に、食べやすいように茹でたアサリをきれいに盛り付け、刻みネギと、お好みで赤唐辛子フレーク(乾燥唐辛子)を軽く振りかけたら、韓国人の好みにぴったりな、ピリ辛で旨味あふれるアサリのパエリアの完成です!どうぞお召し上がりください!
