Uncategorized

電子レンジで簡単!栄養満点ヤクパプ(韓国風甘酢飯)





電子レンジで簡単!栄養満点ヤクパプ(韓国風甘酢飯)

簡単・美味しい!電子レンジで作るヤクパプ:母の日にもぴったりの手作りおやつ

電子レンジで簡単!栄養満点ヤクパプ(韓国風甘酢飯)

子供たちが小さかった頃、長距離移動の際にサービスエリアの食べ物を食べさせるのが心配で、丸い形に作ったヤクパプを持っていった思い出があります。作るのが簡単で、子供たちが本当に喜んでくれたんです。忙しい日でも約30分で完成する、健康的で美味しいおやつレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • もち米 1カップ(約150g)
  • 乾燥なつめ 10個
  • 栗 4個
  • 松の実 適量
  • お好みのナッツ類 適量(かぼちゃの種、ひまわりの種など)
  • 醤油 大さじ1.5
  • 黒糖 大さじ2.5
  • はちみつ 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • シナモンパウダー 少々(お好みで)
  • なつめ煮出し液または温水 1.5カップ(約270ml)

調理手順

Step 1

もち米1カップは流水でよく洗い、30分ほど水に浸して戻します。時間がない場合は、熱湯を注いで10分ほど浸してから使ってもOKです。炊きたてのようなもちもち食感のヤクパプが作れますよ。

Step 1

Step 2

戻したもち米はザルにあげ、しっかりと水気を切ってください。水気が残っているとご飯がべちゃっとなる可能性があるので、丁寧に水気を切ることが大切です。

Step 2

Step 3

栗は、いつでも使えるようにあらかじめ茹でて冷凍しておいたものを使用しました。新鮮な栗を使ってももちろん美味しいです。(鬼皮と渋皮をむいて準備してください。)

Step 3

Step 4

松の実はお子さんが食べるものなので、できれば国産のものをおすすめします。輸入の松の実は独特の臭みがある場合があるので、少し高くても国産を選ぶと安心です。松の実がない場合は省略したり、他のナッツで代用しても構いません。

Step 4

Step 5

乾燥なつめはぬるま湯にしばらく浸して柔らかくしてから、きれいに洗います。種を取り除き、3分の1ほどは飾り用に薄く千切りにし、残りの3分の2は種を取り除いた後、くるっと剥いて千切りにします。

Step 5

Step 6

千切りにしたなつめは、くるくると巻いて花のような形に切ると、出来上がった時に可愛らしい飾りになります。この飾りがあるだけで、ヤクパプがより一層特別なものになりますよ。

Step 6

Step 7

電子レンジ対応の深めの耐熱容器にもち米を入れ、なつめの煮出し液または温水1.5カップを注ぎます。なつめの煮出し液を使うと、ヤクパプにほんのりとしたなつめの香りと甘みが加わり、さらに美味しくなります。

Step 7

Step 8

ちなみに、なつめの煮出し液は、乾燥なつめをきれいに洗い種を取り除いた後、水と一緒に煮出して、なつめの味と香りを引き出したものです。ヤクパプの風味を格段にアップさせてくれます。

Step 8

Step 9

準備した栗と千切りにしたなつめをもち米の上にのせ、スプーンで軽く混ぜ合わせます。材料が均一に混ざるようにすることが大切です。

Step 9

Step 10

容器にラップをかけ、電子レンジ(600W)で8分間加熱します。もち米がもちもちの『チャルバプ』(もち米ご飯)の状態に炊き上がります。ラップをすることで、水分が逃げるのを防ぎ、しっとりと炊き上がります。

Step 10

Step 11

もち米を加熱している間に、合わせ調味料を作ります。醤油大さじ1.5、黒糖大さじ2.5、はちみつ大さじ1、ごま油大さじ1、そしてシナモンパウダーひとつまみを加えます。シナモンはなくても構いませんが、加えるとヤクパプ特有の風味が引き立ち、より一層美味しくなります。黒糖を使うと、色合いも良く、味に深みが出ます。

Step 11

Step 12

砂糖が溶けて調味料が均一に混ざるまでよくかき混ぜてください。黒糖の粒が溶けるまで、しっかりと混ぜ合わせましょう。

Step 12

Step 13

電子レンジから炊きあがったチャルバプを取り出し、スプーンで全体をほぐすように混ぜ合わせます。ご飯粒が固まらないように、優しくほぐすのがコツです。

Step 13

Step 14

作っておいた合わせ調味料をチャルバプに注ぎ、再び全体をよく混ぜ合わせます。調味料がご飯粒一つ一つに染み込むようにしっかりと混ぜることが、美味しさの秘訣です。

Step 14

Step 15

最後に、準備しておいたナッツ類と松の実を加えて軽く混ぜ合わせます。ナッツの香ばしさと松の実の風味が加わり、より豊かな味わいを楽しめます。このままでも十分美味しいですよ!

Step 15

Step 16

再びラップをかけ、電子レンジでさらに5分間加熱します。材料と調味料がしっかりと馴染むための工程です。

Step 16

Step 17

電子レンジで完成したヤクパプを広めの皿に移し、薄く広げて少し冷まします。冷ます間にご飯粒がくっつかないように広げるのがポイントです。

Step 17

Step 18

ヤクパプが少し冷めたら、手に軽くごま油(分量外)をつけ、食べやすい大きさに丸く形を整えます。もち米なのでくっつきやすく、形を作りやすいです。成形したヤクパプの上に、あらかじめ切っておいたなつめの花と松の実を飾ると、さらに可愛らしくなります。一口サイズにすると、お子さんでも食べやすいですよ。

Step 18

Step 19

お子さんのおやつには、これ以上ないほどぴったりです!市販のお菓子も美味しいですが、たまにはこのように、もち米で作った健康的で満足感のあるヤクパプを作ってみてはいかがでしょうか。電子レンジがあれば約30分で完成するので、料理初心者の方でも気軽に作れます。

Step 19

Step 20

残ったヤクパプは、四角い形に整えてラップで個別に包み、冷蔵庫で保存してください。娘は小腹が空いた時に一つずつ取り出して食べています。朝食が軽かった時や、登校時に一つ持たせると、元気に一日を始められます。長期保存が必要な場合は、冷凍庫で凍らせてから解凍して食べても大丈夫です。手で丸めるのが難しい場合や、量が多い場合は、ごま油(分量外)をつけた包丁で切ると便利にカットできます。

Step 20

Step 21

甘いなつめ、香ばしいごま油、そしてほんのり塩気のある醤油の組み合わせが絶妙です!なつめの煮出し液を使うことで、より深い甘みと繊細な風味が加わりました。もち米のもちもちとした食感と、香ばしいナッツの風味が合わさり、口いっぱいに幸せが広がる、簡単ながらも味わい豊かなヤクパプです。

Step 21

Step 22

このヤクパプは、作り方はとても簡単ですが、様々な味を感じることができ、まるでごちそうのように豊かに感じられます。電子レンジを使えば約30分で完成し、すぐに食べられるヘルシーなおやつです。もち米の他に、かぼちゃの種やひまわりの種など、お好みのナッツ類を追加すると、噛む楽しさと香ばしさが増してさらに美味しくなりますよ。

Step 22



電子レンジで簡単!栄養満点ヤクパプ(韓国風甘酢飯) はコメントを受け付けていません