
隠れた甘さ、にんじん餅
隠れた甘さ、にんじん餅
栄養満点!にんじんを使ったサプライズおやつ「にんじん餅」の作り方
にんじんが入っているなんて絶対に分からない、魔法のようなおやつ「にんじん餅」のレシピをご紹介します。にんじん嫌いのお子さんや大人まで、みんなで楽しめる甘くて柔らかいおやつです。母の日などの特別な日や、普段のお子さんのおやつに、健康と美味しさの両方を叶える最高の選択です。ココアパウダーをまぶせば、まるでチョコレート菓子のように変身し、にんじんの存在を完璧に隠すことができます!
材料- 新鮮なにんじん: 500g (中くらいのもの約3本)
- 甘さを加える砂糖: 大さじ5
- とろみをつけるための片栗粉: 大さじ3
- 片栗粉を溶くための水: 100ml
- 仕上げ用粉糖: 適量
- 隠し味のココアパウダー: 適量
調理手順
Step 1
まず、新鮮なにんじん500gを用意します。中くらいのサイズのにんじん3本で約500gになりますので、量の目安にしてください。思ったよりもたくさんではないですよ。
Step 2
にんじんをきれいに洗い、皮をむいて鍋に入れます。水2カップ(約400ml)を加え、にんじんが柔らかくなるまで茹でます。竹串などを刺してみて、すっと通るくらいが目安です。
Step 3
茹で上がったにんじんは、フォークなどで押したときに簡単につぶれるか確認してください。簡単に潰れるようであれば、きちんと茹で上がっています。
Step 4
茹でたにんじんの水気を切り、少し冷ましてからミキサーやブレンダーに入れ、なめらかになるまで撹拌します。この段階でにんじん本来の甘みを感じられ、そのまま食べても美味しいですよ!
Step 5
にんじんは生で食べるよりも、加熱することで栄養の吸収率が高まり、甘みもさらに引き出されます。撹拌したにんじんをフライパンや鍋に移し、砂糖大さじ5を加えて、にんじんと砂糖が均一に混ざるように混ぜ合わせます。
Step 6
次に、とろみをつけるための片栗粉液を作ります。お餅のような食感に欠かせない工程です。
Step 7
ボウルに片栗粉大さじ3と水半カップ(約100ml)を入れ、ダマにならないようによく混ぜ溶かします。なめらかな状態になったら、にんじんが入ったフライパンに注ぎ入れ、素早く混ぜ合わせてください。
Step 8
フライパンを中弱火にかけ、ヘラで絶えず混ぜながら煮詰めていきます。焦げ付かないように、常に混ぜ続けることが大切です。約10分以上、生地がとても濃くなり、お餅のようにまとまるまでしっかりと煮詰めてください。鍋底から生地が剥がれてひとまとまりになれば完成です。
Step 9
生地を固める容器に、あらかじめ薄く油を塗っておきます。私はオリーブオイルを使いましたが、どんな食用油でも大丈夫です。油を塗っておくと、後で生地を取り出すときにくっつかず、きれいに外すことができます。
Step 10
完成したにんじん生地を油を塗った容器に流し込み、ヘラなどを使って表面を平らに整え、形を整えます。表面を滑らかにしておくと、後の切り分けもきれいにできます。生地が完全に冷めたら、蓋をするかラップをかけ、冷蔵庫で最低3〜4時間、または一晩しっかりと冷やし固めてください。しっかりと冷えるほど、切りやすくなります。
Step 11
容器から慎重に取り出したにんじん餅は、まるでプリッとしたにんじんゼリーやプリンのような見た目です。弾力のある質感が魅力的です。
Step 12
固まったにんじん餅を食べやすい大きさにカットします。四角や好きな形に切ってください。さあ、にんじんを「隠す」ための粉をまぶす楽しい工程です!これは、好き嫌いのあるお子さんには特に重要です。
Step 13
私は、お子さんが好きな粉糖とココアパウダーを用意しました。特にココアパウダーは、にんじんの色と味を完全に隠してくれるので、「完全犯罪」と呼ばれるほど効果的です。お子さんが食べても、にんじんが入っているとは絶対に分からないでしょう。
Step 14
ココアパウダーをたっぷりとまぶしたにんじん餅は、見た目はまるでチョコレートクッキーのようです。中に何が入っているか、全く予想できません!味は甘く、ココアのほのかな苦味が加わり、より豊かで美味しいです。口の中でとろけるような、ふわふわで柔らかい食感は、子供から大人までみんなに愛されるおやつです。
Step 15
粉糖をまぶしたにんじん餅は、見た目も華やかで可愛らしいです。ただし、粉糖は水分を吸収しやすい性質があるので、時間が経つと少し溶けて甘みが増します。
Step 16
カットした断面を見ると、にんじん餅の非常に柔らかくしっとりとした内側を確認できます。にんじんが苦手なお子さんでも、このように美味しく隠してあげれば、偏食の心配なく栄養を摂ることができます。加熱することで甘みが増し、栄養吸収にも良いという点、忘れないでくださいね!
Step 17
ココアパウダーをたっぷりまぶしたにんじん餅は、娘が「これ何?」と聞きながら、あっという間にほとんど食べてしまうほど大人気でした!普段、にんじんをサラダや炒め物、キンパなどでしか食べたことがないという方も、今回はこの特別な餅でも楽しんでみてください。特に温かいアメリカンコーヒーとの相性は抜群です。にんじんの偏食に悩むお母さんたちに、このにんじん餅レシピを強くお勧めします!ぜひ一度作って、お子さんにプレゼントしてみてください。きっと最高のおやつになりますよ。

