
鋳鉄鍋で作る!石焼ビビンバ風ナムルビビンバ
鋳鉄鍋で作る!石焼ビビンバ風ナムルビビンバ
鋳鉄鍋で食感をプラス!香ばしいご飯と彩り豊かなナムルが織りなす、本格ナムルビビンバ。
鋳鉄鍋の熱でご飯を香ばしくおこげに仕上げたナムルビビンバは、まるで石焼ビビンバのように熱々でとっても美味しいんです。手軽なのに本格的な味わいが楽しめます。
主な材料- ナムル(味付け野菜) 200g
- 温かいご飯 1膳分
- 新鮮な卵 1個
- ごま 1/2大さじ
調理手順
Step 1
まず、ナムル(味付け野菜)を準備します。ワラビやキキョウの根などの乾物を使う場合は、戻してしっかり味付けしてください。ほうれん草やツルムラサキのような葉物野菜は、さっと茹でて使います。お好みに合わせて、様々なナムルを組み合わせてみてください。
Step 2
準備したナムル約200gを食べやすい大きさに切ります。長すぎるとご飯と混ぜにくいため、5〜7cmくらいの長さにすると良いでしょう。
Step 3
鋳鉄鍋に温かいご飯1膳分、ごま油大さじ1、ごま1/2大さじを入れます。ご飯粒を潰さないように、スプーンで優しく混ぜ合わせます。ご飯一粒一粒にごま油とごまがコーティングされるようにしましょう。
Step 4
ごま油でコーティングしたご飯を鋳鉄鍋の底に均一に広げます。底に接する面が広いほど、香ばしいおこげができます。鍋を中火〜強火にかけ、予熱してください。
Step 5
鍋が温まったら、ご飯の上に準備したナムルを彩りよく盛り付けます。中央に卵黄が乗るように、丸いくぼみを作ってください。
Step 6
作ったくぼみに、新鮮な卵1個をそっと割り入れてください。黄身が割れないように注意しましょう。
Step 7
火を中火〜弱火にし、鍋に蓋をして蒸し焼きにします。ご飯の底がおこげになるまで約5〜7分、卵は半熟状態になるまで加熱します。卵の火の通り具合はお好みで調整してください。
Step 8
卵がお好みの固さに火が通ったら、火を止める前に、鍋の上に直接コチュジャン大さじ1/2をお好みの量乗せます。ここで、ご飯の底が鍋に少し焦げ付くように、さらに少し加熱すると風味が増します。(この工程は任意ですが、石焼ビビンバのような食感が加わります。)
Step 9
さあ、混ぜて召し上がれ!コチュジャン、残りのごま油大さじ1/2、そして彩りのためにもごま少々を加えて、箸やスプーンでご飯とナムル、コチュジャンなどを優しく混ぜ合わせたら完成です。熱々のうちにいただくのが一番美味しいですよ!

