
透き通る旨味!おふくろの味・ヘルシーおでん風練り物スープ
透き通る旨味!おふくろの味・ヘルシーおでん風練り物スープ
韓国屋台料理との相性抜群!みんな大好き、おふくろの味・ヘルシー練り物スープのレシピ
おうちで楽しむ、簡単ながらも本格的な屋台料理メニュー!「クッキングママ」のトッポギレシピと一緒に、特別な食卓を演出しましょう。澄んだ上品な味わいのスープが自慢のおでん風練り物スープは、老若男女問わずみんなに愛される一品です。肌寒い日に体を芯から温めてくれる、ヘルシーな練り物スープをぜひ作ってみてください!
主な材料- 平たいおでん(魚のすり身練り物)1袋
- おでん各種(数種類)1袋
- 大根 1切れ(約10cm長さ)
- いりこ・昆布だしパック 1袋
- にんにく(丸ごと)6かけ
- 玉ねぎ 1/2個
- 水 1.2リットル
- 長ねぎ 1本
調味料・その他- だし醤油(または魚醤)大さじ1.5
- 塩 ひとつまみ(味調整用)
- こしょう 少々
- だし醤油(または魚醤)大さじ1.5
- 塩 ひとつまみ(味調整用)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
鍋に水1.2リットルを注ぎ、いりこ・昆布だしパック、にんにく6かけ、玉ねぎ1/2個、大根1切れ、長ねぎ1本を入れます。強火で煮立たせたら、中弱火に落とし、12分間じっくり煮込んで、澄んだ深みのあるだし汁を作りましょう。
Step 2
だし汁を煮込んでいる間に、おでんを串に刺す準備をします。串に刺す用のおでんは、沸騰したお湯をかけて軽く湯通しすると、余分な油分が取れてよりすっきりとした味わいを楽しめます。(オプション:串刺し用のおでんを別に用意している場合は、この工程で熱湯でさっと湯通ししてください。)
Step 3
おでんは食べやすい大きさに切ります。縦長に切ったり、お子さんが食べやすいように2~3等分にしたりしましょう。色々な形のおでんを使うと、より豊かなおでんスープになります。
Step 4
だし汁ができたら、具材(だしパック、にんにく、玉ねぎ、大根、長ねぎ)はすべて取り除き、澄んだだし汁だけを残します。ここで、だし醤油大さじ1.5、塩ひとつまみ、そしてこしょう少々を加えて旨味をプラスしましょう。だし醤油の代わりに魚醤を使うと、さらに深い旨味が出ます。
Step 5
準備したおでんを串にきれいに刺し、鍋にきれいに並べます。
Step 6
丁寧に取った澄んだだし汁をおでんが浸るくらいたっぷりと注ぎます。中火でさらに5分ほど煮込み、おでんに味がしっかりと染み込むようにしましょう。これで、味も見た目も素晴らしい、居酒屋顔負けの豪華なおでんスープの完成です。温かいスープと一緒にお召し上がりください!

