
超簡単!固形ルーで作る本格カレー:失敗知らずの黄金レシピ
超簡単!固形ルーで作る本格カレー:失敗知らずの黄金レシピ
市販の固形カレールーで手軽に!ごちそうディナー
料理初心者さんでも大丈夫!今日は、市販の固形カレールーを使って、おうちで本格的なカレーを作る方法をご紹介します。簡単なのに、豊かな風味と香りで、家族みんなが喜ぶごちそうの一皿が完成しますよ。
主な材料- 固形カレールー:8皿分(約200g、製品パッケージをご確認ください)
- 豚肩ロース肉:300g(カレー用にカット)
- 玉ねぎ:中1個
- にんじん:中1本
- じゃがいも:中1個
調理手順
Step 1
豚肉は食べやすい大きさに切ります。キッチンペーパーで軽く水気を拭き取り、こしょうとみりん大さじ1を加えて揉み込み、10分ほど置いておきます。こうすることで、豚肉の臭みが取れ、より柔らかく仕上がります。
Step 2
カレーの味を決める野菜を切りましょう。玉ねぎは粗みじん切りまたは薄切りにします。にんじんとじゃがいもは皮をむき、それぞれ2cm角くらいの大きさに揃えて切ります。具材の大きさを揃えると、火の通りが均一になり、きれいに仕上がりますよ。
Step 3
深めの鍋かフライパンにサラダ油大さじ3を熱し、中火にかけます。切ったじゃがいもを加え、表面が少し透き通るまで3〜4分炒めます。じゃがいもを先に炒めることで、煮崩れしにくく、形がきれいになります。
Step 4
じゃがいもを炒めている鍋ににんじんを加え、さらに2分ほど炒めます。にんじんはじゃがいもよりも火の通りに時間がかかるので、ここで一緒に炒めるのがおすすめです。
Step 5
下味をつけた豚肉を加えて炒めます。肉の表面の色が変わるまで、しっかりと炒めましょう。豚肉の表面をしっかり焼くことで、肉汁が逃げず、旨味を閉じ込めることができます。
Step 6
最後に玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めます。玉ねぎをじっくり炒めることで甘みが引き出され、カレーの風味が格段に深まります。弱めの中火でじっくり炒めてください。
Step 7
炒めた具材に水4カップ(約800ml)を注ぎ、まろやかさを加える牛乳250mlを入れます。水の量と牛乳の量は、カレーのとろみを調整するのに重要なので、お好みで加減してくださいね。
Step 8
強火で煮立たせ、沸騰したら中弱火にして10〜15分ほど煮込みます。焦げ付かないように、時々かき混ぜてください。野菜が柔らかくなり、ルーがほどよく煮詰まるまでしっかり煮込むのがポイントです。
Step 9
火を止めてから、固形カレールー8皿分を加えてよく溶かします。余熱でルーが溶けて、とろみがつきます。温かいご飯にかけて、召し上がれ!炊きたてのご飯と合わせれば、最高のひとときになりますよ。

