
超簡単!スープなしで作れる即席トッポッキレシピ
超簡単!スープなしで作れる即席トッポッキレシピ
あっという間に完成!美味しい即席トッポッキを作ろう
小腹が空いた時、手軽に美味しいトッポッキが食べたい時!スープの心配なしでサッと作れる即席トッポッキのレシピをご紹介します。少しヘルシーではないかもしれませんが、その分中毒性の高い味が魅力です。夜食、おやつ、おつまみにもぴったりの、韓国で大人気のトッポッキを家で手軽に楽しみましょう!
必須材料- トッポッキ餅(ミル떡) 15個
- 四角いおでん 1枚
- ラーメン 1袋
- 水 4カップ(800ml)
- キャベツ 3枚
魔法の調味料- 醤油(ジンカンジャン) 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- ラーメンスープの素 小さじ1/3袋
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- 水あめ(ムルヨッ) 大さじ2.5
- チュンジャン(黒味噌) 小さじ1/2
- 醤油(ジンカンジャン) 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- ラーメンスープの素 小さじ1/3袋
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- 水あめ(ムルヨッ) 大さじ2.5
- チュンジャン(黒味噌) 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、トッポッキ餅はくっついている場合は流水で軽く洗い、バラしてください。四角いおでんは食べやすい大きさ(約2x5cm)に切っておきましょう。餅、おでん、そして後で入れるラーメンの量は、お好みで自由に調整してくださいね!
Step 2
キャベツはトッポッキに甘みと食感を加えてくれます。約1cm幅の太めの千切りにしてください。
Step 3
いよいよ味の決め手となる調味料作りです。広めのフライパンか鍋に、用意した水4カップ(800ml)を注ぎ、醤油、コチュジャン、ラーメンスープの素、唐辛子粉、水あめ、チュンジャンを全て加えてください。ダマにならないようによく溶かしてから、弱火でボコボコと煮立たせ、調味料がしっかり混ざるようにします。
Step 4
調味液が温まって煮立ってきたら、トッポッキ餅を入れてください。鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜるのがおすすめです。
Step 5
餅が柔らかくなって自然に浮かんできたら、次の材料を入れる準備をします。
Step 6
餅が程よく火が通って浮かんできたら、切っておいた四角いおでんを加えて一緒に煮込みます。おでんがタレを吸って柔らかくなるまで、さらに約2〜3分煮てください。
Step 7
いよいよトッポッキのクライマックス、ラーメンとシャキシャキのキャベツを入れる番です。ラーメンが麺つゆではなく、トッポッキのタレで煮込まれるので、より特別な味わいになります。
Step 8
中火に火を調節し、煮立っているタレをスプーンでラーメンにかけながらほぐしてください。ラーメンがくっつかないように優しくほぐしながら煮ると、モチモチとした食感が保てます。
Step 9
ラーメンがちょうどよく茹で上がり、タレが程よく煮詰まってとろみがついたら火を止めてください。煮込みすぎると餅が固くなったり、ラーメンが伸びてしまうので注意しましょう!熱々を召し上がれ!もしタレが残ったら、ご飯と海苔のフレークを加えて炒め、美味しいチャーハンにするのもおすすめです。これもまた絶品ですよ!

