
超簡単!すぐできるカクテキ(大根の角切りキムチ)
超簡単!すぐできるカクテキ(大根の角切りキムチ)
ご飯がすすむ!失敗なしのカクテキ黄金レシピ
一本の大根で、でんぷんのりやもち米粉なし!白菜キムチのように、簡単・スピーディーに作れるカクテキレシピをご紹介します。複雑な工程は一切なし!誰でも気軽に挑戦できる、特別なレシピです。さあ、美味しいカクテキ作りに挑戦しましょう!
主材料- 大根 1本
美味しいヤンニョム(調味料)- 唐辛子粉 大さじ4
- ニンニクみじん切り 大さじ2
- 魚醤(ナンプラーなど)大さじ3
- アミの塩辛(刻んだもの)大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ2
- 長ネギのみじん切り 大さじ3
- 生姜すりおろし(または生姜パウダー)小さじ0.5
- 唐辛子粉 大さじ4
- ニンニクみじん切り 大さじ2
- 魚醤(ナンプラーなど)大さじ3
- アミの塩辛(刻んだもの)大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ2
- 長ネギのみじん切り 大さじ3
- 生姜すりおろし(または生姜パウダー)小さじ0.5
調理手順
Step 1
新鮮な大根を1本用意しましょう。
Step 2
大根はよく洗い、皮をむいて、2cm角の食べやすい大きさに切ります。粗塩大さじ2〜3を加えて、全体にまんべんなくまぶしてください。
Step 3
このように塩漬けにすることで、大根の水分が抜け、よりシャキシャキとした食感が楽しめます。約10〜15分間漬け込みます。
Step 4
さて、カクテキの味を決める美味しいヤンニョムを作りましょう!大きめのボウルに、唐辛子粉大さじ4、ニンニクみじん切り大さじ2、魚醤大さじ3、刻んでおいたアミの塩辛大さじ1、砂糖大さじ2、梅エキス大さじ2、長ネギのみじん切り大さじ3、そして生姜の風味を加える生姜すりおろし(または生姜パウダー)小さじ0.5を全て入れてください。全ての材料が均一に混ざるように、よく混ぜ合わせれば美味しいヤンニョムの完成です!(ヒント:味見をして、お好みで魚醤や塩を加えて塩加減を調整してください。この分量で私の味にはぴったりでした!)
Step 5
塩漬けにした大根は、冷たい流水でさっと洗い、余分な塩分を洗い流します。その後、ザルにあげて水気をしっかりと切ってください。
Step 6
大根の水気をしっかり切ることが、カクテキが水っぽくなるのを防ぎ、美味しく熟成させるためのポイントです。約30分ほど水気を切ることをおすすめします!
Step 7
さあ、いよいよ材料を混ぜ合わせる時間です!キッチンを清潔に保つために、私はダイソーで購入したキムチ作りのビニール袋を活用しました。大きなボウルで直接混ぜると、ヤンニョムが飛び散って後片付けが大変ですが、ビニール袋を使えば後片付けも簡単で、キッチンカウンターもきれいに保てます。
Step 8
準備したビニール袋に、水気を切った大根とヤンニョムを全て入れ、ヤンニョムが大根に均一に絡むようにもみもみと混ぜ合わせます。本当に簡単でしょう?
Step 9
ヤンニョムが均一に絡んで美味しそうになったカクテキです!
Step 10
一緒に住んでいる家族が、ニラを入れるとさらに美味しいと言うので、ニラも刻んで一緒に混ぜました。彩りも良くなり、爽やかな風味が加わって、さらに美味しくなりました!
Step 11
じゃーん!心を込めて作った、私だけのカクテキの完成です。
Step 12
自分で作ったカクテキを見て、本当に達成感があります。これで私もカクテキ作り名人になれるかもしれません!(笑)
Step 13
最後に、忘れていた白ごまをパラパラと振りかけると、見た目と味がさらにグレードアップします。常温で2〜3日ほど置いてから冷蔵庫で保存すると、さらに深い味わいを楽しめます。自分で作っておきながら驚くほど美味しかったカクテキ、ぜひ皆さんも作ってみてください!

