
超簡単!こねないフォカッチャ
超簡単!こねないフォカッチャ
寝ている間に完成!香ばしくてもちもちの、こねないフォカッチャ
YouTubeチャンネル「東京おばさんレシピ」のアイデアを参考に、驚くほど簡単に作れるこねないフォカッチャのレシピをご紹介します。生地をこねる必要は全くありません!材料を混ぜて冷蔵庫で一晩寝かせるだけで、外はカリッと、中はしっとりもちもちの、風味豊かな自家製フォカッチャが楽しめます。シンプルながらも本格的なパンを焼きたい時にぴったりのレシピです。
こねないフォカッチャ生地の材料- 強力粉 200g
- 砂糖 4g (小さじ約1)
- インスタントドライイースト 3g (小さじ約1)
- 塩 4g (小さじ約1)
- ぬるま湯 160g
- エキストラバージンオリーブオイル 7g (大さじ約1.5)
- 乾燥パセリ 少々 (お好みで)
調理手順
Step 1
蓋つきの四角い容器(15x15cm程度推奨)を用意します。容器に強力粉200gを計量して入れます。砂糖4gは片方の隅に、インスタントドライイースト3gはもう片方の隅に入れます。イーストの活性化を妨げないように、塩4gはイーストや砂糖と直接触れないよう、容器の反対側の端に入れてください。
Step 2
フォークを使って、イーストと砂糖を粉にまぶすように優しく混ぜます。こうすることで、イーストの塊を防ぎ、水の吸収を助けます。その後、全体が均一に混ざるように、もう一度全体を混ぜ合わせます。
Step 3
ぬるま湯160gを2回に分けて生地に加えます。最初のぬるま湯を加えてフォークで生地がまとまるまで混ぜ、残りのぬるま湯を加えてさらにフォークで混ぜ続けます。生地がべたつく状態になるまで混ぜてください。
Step 4
粉っぽさがなくなり、生地がある程度まとまってきたら、エキストラバージンオリーブオイル7gを加えます。オリーブオイルを加えたら、再びフォークで生地が滑らかになるまで軽く混ぜ合わせます。この段階では、生地はかなり湿っていてベタベタしています。
Step 5
フォークを使って、生地を容器の形に合わせて平らに広げます。無理に形を整える必要はありません。生地が入った容器に蓋をしっかり閉めるかラップをかけ、冷蔵庫に入れ、最低12時間、または一晩かけて低温で熟成させます。この間にイーストがゆっくりと発酵し、風味が深まります。
Step 6
12時間以上経ったら、冷蔵庫から生地を取り出します。生地が最初に比べて約2倍に膨らんでいることを確認してください。表面は気泡で覆われ、柔らかくなっているはずです。
Step 7
作業台や広いまな板に、打ち粉(強力粉または中力粉)をたっぷりと振ります。冷蔵庫から取り出した生地を、打ち粉の上にそっと乗せます。生地の縁をスケッパーやナイフで整えるか、お好みの形に少しだけ成形します。
Step 8
生地が乗った作業台やまな板を持ち、生地が自然に落ちるようにひっくり返します。無理に剥がさず、生地が自然に離れるまでしばらく待ちます。この時、生地が破れないように注意してください。
Step 9
お好みで生地の上にトッピングを加えると、さらに豊かな風味を楽しめます。オリーブオイルを軽く垂らし、粗塩少々、黒こしょう少々、乾燥オレガノやローズマリーなどのハーブ少々、またはお好みのチーズ(例:パルメザンチーズ)を振りかけると、味が一層深まります。
Step 10
生地の3分の1を手前に折り込みます。フォカッチャの基本的な形を作る工程です。
Step 11
反対側の残りの生地も同様に奥に折り込み、最初に折った生地と合わせます。この時、二つの生地が合わさる部分が離れないように、指でつまむようにしっかりと閉じ合わせます。これにより、焼いた時に形が崩れにくくなります。
Step 12
エアフライヤーまたはオーブンで使用するクッキングシートを敷き、成形したフォカッチャ生地をその上に乗せます。生地の表面にエキストラバージンオリーブオイルをもう一度均一に塗り、乾燥パセリ(お好みで)を振りかけて風味と彩りを加えます。
Step 13
予熱したエアフライヤーまたはオーブンに生地を入れます。200℃で25分間焼きます。表面がきつね色に焼けたら、生地をそっと裏返し、反対側も5分ほど焼いて、全体が均一にカリッとなるようにします。焼き時間は機器の性能によって調整してください。
Step 14
美味しそうに焼きあがったフォカッチャを取り出し、少し冷まします。外はカリッと、中はもちもちで香ばしい、自家製こねないフォカッチャの完成です!温かいうちにちぎって食べると、さらに美味しいですよ。

