
超簡単!きゅうりのカクテキ風キムチ:漬け込み不要でパリパリ食感!
超簡単!きゅうりのカクテキ風キムチ:漬け込み不要でパリパリ食感!
旬のきゅうりで作る、簡単カクテキ風キムチ
旬のきゅうりを使い、漬け込み不要で誰でも簡単に作れる、パリパリ食感がたまらないきゅうりのカクテキ風キムチをご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの美味しい一品です!
主な材料- きゅうり 5本
- コチュジャン(唐辛子粉)大さじ1/2カップ(辛さはお好みで調整)
- カナリエキス(魚醤)大さじ1/4カップ
- 玉ねぎ 50g(小さめ1/4個分程度)
- 刻みねぎ 大さじ1(約10g)
- おろしにんにく 大さじ1(約10g)
調理手順
Step 1
まず、きゅうりは流水でよく洗います。粗塩や重曹を使ってこすり洗いすると、表面の汚れや農薬などを効果的に落とすことができますよ。
Step 2
きれいに洗ったきゅうりは、両端のヘタを切り落とし、食べやすい大きさ(1.5〜2cm角程度)に切っていきます。あまり薄く切ると食感が損なわれることがあるので、適度な厚みで切るのがおすすめです。
Step 3
次に、用意しておいた刻みねぎ大さじ1を、切ったきゅうりの中に入れます。ねぎのピリッとした風味が、きゅうりの爽やかさと合わさり、より豊かな味わいになります。
Step 4
玉ねぎ50gは薄切りにして、きゅうりと一緒にボウルに入れます。玉ねぎの甘みが、キムチの汁の味をさらに爽やかで深みのあるものにしてくれるでしょう。
Step 5
きゅうりと野菜を和えるための調味料を作ります。カナリエキス(魚醤)大さじ1/4カップを加えて、旨味をプラスしましょう。イワシやタラの魚醤を使っても美味しいです。
Step 6
さあ、キムチの辛味と色合いを決めるコチュジャン(唐辛子粉)を加える番です。辛くて赤いキムチがお好みなら、コチュジャン大さじ1/2カップをすべて加えてください。もし辛さ控えめがお好みなら、コチュジャンの量を減らすか、コチュジャンなしで白いキムチとして楽しむのも良い方法です。全ての材料と調味料が均一に混ざるように優しく和えたら、美味しいきゅうりのカクテキ風キムチの完成です!

