
超簡単!えのき茸とニラのチヂミ
超簡単!えのき茸とニラのチヂミ
ホットケーキミックスと卵で作る、簡単えのき茸とニラのチヂミレシピ
チヂミ作りは手間がかかると思っていませんか? そんなことはありません! 冷蔵庫にある余り物と基本的な調味料だけで、あっという間に作れる、世界一簡単なチヂミのレシピをご紹介します。 柔らかいキノコの食感と、香ばしいニラの風味、そしてピリ辛の青唐辛子のアクセントが絶妙なハーモニーを奏で、ご飯のおかず、お弁当のおかず、そしてちょっとおしゃれなおつまみとしても最適です。
主な材料- えのき茸 1パック(約200g)
- エリンギ(またはしめじ) 1/2パック(約50g、お好みで)
- ニラ ひとつかみ(約50g)
- 青唐辛子 1本(またはお好みで調整、お好みで)
調理手順
Step 1
まず、メインとなるえのき茸1パックを用意します。エリンギはなくても大丈夫ですが、一緒に入れるとより一層豊かな食感を楽しめますので、お好みで準備してください。
Step 2
下処理したえのき茸は、沸騰したお湯でさっと茹でてから冷水に取り、手でしっかりと水気を絞ります。こうすることで、キノコの歯ごたえが活き、チヂミを焼くときに水分が出るのを防ぐことができます。
Step 3
茹でて水気を切ったえのき茸は、食べやすい大きさに切ります。長く切っても良いのですが、私は一口サイズに短く切りました。こうすると、焼くのも食べるのも簡単になります。
Step 4
エリンギを使う場合は、根元の汚れた部分を取り除き、細かく刻んで準備します。エリンギ特有の柔らかい食感が、チヂミの味をより豊かにしてくれるでしょう。
Step 5
新鮮なニラは、きれいに洗って水気を切った後、約1cmの長さに刻んでいきます。ニラがない場合は省略しても構いません。その代わりに、長ネギの白い部分を細かく刻んで入れると、ネギの爽やかな香りが加わり美味しくなります。
Step 6
準備したえのき茸、エリンギ(使用する場合)、ニラをすべて大きめのボウルに一緒に入れて準備します。
Step 7
ボウルに卵2個を割り入れ、ホットケーキミックス大さじ4と水大さじ6を加えます。(ホットケーキミックスの量は、生地の濃度を見ながら調整してください。)
Step 8
ピリ辛のアクセントになる青唐辛子は、細かく刻んで加えます。私は冷凍の刻み青唐辛子を使いましたが、生のものを使ったり、お好みに合わせて量を調整しても構いません。辛いのが苦手な方は省略してください。
Step 9
すべての材料を、箸やヘラを使ってよく混ぜ合わせ、生地を完成させます。あまりゆるすぎず、かたすぎず、材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜてください。
Step 10
フライパンにサラダ油を多めにひき、中弱火で熱します。生地をお玉やスプーンで一口サイズにすくい、円形に広げて焼いていきます。両面がきつね色になるまで焼いてください。
Step 11
両面がきつね色に焼けたら、見た目も美味しそうなえのき茸とニラのチヂミの完成です!温かいうちにいただくのが一番美味しいですよ。
Step 12
簡単ながらも本格的な、超簡単チヂミは、立派なおかずになるだけでなく、お子さんのお弁当のおかずとしても最適です。さらに、冷えたビールやマッコリと一緒にいただけば、最高の晩酌のお供になること間違いなしです!

