
赤ちゃんのためのかくしごと・そうめん
赤ちゃんのためのかくしごと・そうめん
赤ちゃんも喜ぶ!やさしい味の「お祝いそうめん」レシピ
消化に良い米粉そうめんと新鮮な野菜、栄養満点の卵黄を使った、赤ちゃんのための「お祝いそうめん(ジャンチグクス)」です。離乳食を卒業し、噛む練習を始める赤ちゃんにぴったり。やさしい味付けで、初めての麺類としても安心してお作りいただけます。
主な材料- 米粉そうめん(赤ちゃん用) 1人分
- ズッキーニ 10g
- にんじん 10g
- きのこ(しいたけ、またはエリンギなど) 10g
- 卵黄 1個分
- だし汁(昆布やかつお節、または米のとぎ汁) 適量
調理手順
Step 1
まず、赤ちゃんが食べやすいように、すべての野菜をできるだけ細く千切りにしてください。赤ちゃんが噛んで飲み込みやすいように、できるだけ柔らかく仕上げることが大切です。きのこも同様に、柔らかい食感になるように細く切ってください。
Step 2
鍋に準備しただし汁(または米のとぎ汁)を入れて煮立てます。だし汁が煮立ったら、千切りにしたズッキーニ、にんじん、きのこを加えて約5分間、弱火でじっくりと煮てください。野菜が柔らかくなり、赤ちゃんが噛みやすいように仕上げましょう。
Step 3
米粉そうめんは、通常のそうめんを茹でるのと同じように、沸騰したお湯で茹でます。米粉そうめんはすぐに茹で上がるので、くっつかないように箸で混ぜながら茹でてください。2回ほど沸騰するまでしっかりと茹でた後、冷たい水で何度か洗い、米粉そうめん特有の臭みを取り除き、麺にコシを出します。赤ちゃんが食べやすいように、キッチンバサミで食べやすい長さに切るのもおすすめです。
Step 4
次に、茹で上がったそうめんだし汁に加え、ひと煮立ちさせて麺を温めます。麺が温まったら火を弱め、溶きほぐした卵黄をそっと加えます。卵黄がポロポロと固まるように混ぜながら火を通すと、クリーミーで柔らかいトッピングが完成します。(卵白はアレルギーの可能性があるので、最初は卵黄のみを使用することをおすすめします。)
Step 5
最後に、赤ちゃんの器に、温かいそうめん、麺、柔らかく調理した卵黄のトッピング、そして野菜をきれいに盛り付けたら、美味しい赤ちゃんのお祝いそうめんの完成です!赤ちゃんが食べられる温度に冷ましてから、愛情を込めてお召し上がりください。

