
赤いご飯ケーキ
赤いご飯ケーキ
キワジ1号米の意外な魅力、赤いご飯ケーキのレシピ
この料理は、5色(赤、緑、黒、白、黄)の鮮やかなフードアートです。見た目はケーキのようですが、味は本格的な韓国料理に近いです。キワジ1号米特有の自然な甘さと、もちもちとした食感を活かし、「外はカリッと、中はしっとり」とした食感を実現することに重点を置きました。見た目とは異なる、新鮮でユニークな食感を体験できるフュージョン料理です。
主な材料- 牛ひき肉 150g
- きゅうり 1本
- ミニトマト 7個
- レモン 1個
ご飯の調味料- 天然塩 ひとつまみ
- 昆布 2枚
- ごま油 10ml(大さじ1)
- にんにくみじん切り 10g(大さじ1)
- だし醤油 10ml(大さじ1)
- はちみつ 小さじ1
- サラダ油 小さじ1(炒め用)
コチュジャンソース(ミニトマト用)- コチュジャン 大さじ1.5
- だし醤油 小さじ1
- 生姜シロップ 10ml(大さじ1)
- 天然塩 ひとつまみ
- 昆布 2枚
- ごま油 10ml(大さじ1)
- にんにくみじん切り 10g(大さじ1)
- だし醤油 10ml(大さじ1)
- はちみつ 小さじ1
- サラダ油 小さじ1(炒め用)
コチュジャンソース(ミニトマト用)- コチュジャン 大さじ1.5
- だし醤油 小さじ1
- 生姜シロップ 10ml(大さじ1)
調理手順
Step 1
キワジ1号米で炊いたご飯は、食感が柔らかく、ほのかな甘みがあり、つややかで、粒感もしっかりしているのが特徴です。このお米でご飯ケーキのベースを作ると、より深い風味を楽しむことができます。
Step 2
洗ったキワジ1号米に、昆布2枚と天然塩ひとつまみを加えてご飯を炊いてください。普通のお米より水を5%ほど少なくすると、お米の粘りを活かせます。水が沸騰してから約10分後に炊飯ボタンを押してください。
Step 3
各材料を料理に合わせて準備してください。
a. にんにくは細かく刻みすぎず、少し食感が残る程度にみじん切りにします。
b. レモンは、重曹、粗塩、酢を使って、皮の汚れをきれいに洗い落とし、完全に水気を拭き取ります。
c. ミニトマトはきれいに洗い、ヘタを取り、底に十文字の切り込みを入れて、ソースがよく染み込むように準備します。
d. きゅうりは、粗塩と小麦粉を使って表面のワックス成分を取り除き、きれいに洗います。
Step 4
美味しい牛肉の炒め物を作りましょう。
a. フライパンにごま油10mlとにんにくみじん切り10gを入れ、弱火でじっくりにんにくの香りを引き出します。香りが立ったら、牛ひき肉を加えて、色が変わるまで炒めます。
b. だし醤油10mlをフライパンの端に回し入れると、香ばしい香りが加わり風味が豊かになります。はちみつ小さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。
c. 水分が飛んでパラパラになるまで、しっかり炒めてください。
Step 5
準備したきゅうりは、皮を薄くむき、縦半分に切って種を取り除き、厚さ0.2cmの半月形に切ります。薄く切ることで、食感が柔らかくなり、調理時に味がよく馴染みます。
Step 6
ボウルに切ったきゅうりを入れ、水50ml、天然塩小さじ1、砂糖大さじ1、酢大さじ1を加えて軽く揉み込みます。約10分間漬け込むことで、きゅうりがしんなりし、シャキシャキとした食感が残ります。
Step 7
漬けたきゅうりはザルにあげて、流水で軽く洗い、布巾やキッチンペーパーでできるだけ水気を絞ります。フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、強火で20秒ほどさっと炒め合わせます。炒めたきゅうりは広げて冷まします。
Step 8
ミニトマトを使った赤いソースを準備します。沸騰したお湯に切り込みを入れたミニトマトを入れ、1分ほどさっと茹でます。茹でた後、皮をむくとソースがより滑らかになります。
Step 9
フライパンにコチュジャンソースの材料(コチュジャン大さじ1.5、だし醤油小さじ1、生姜シロップ10ml)をすべて入れ、茹でて皮をむいたミニトマトを加えて一緒に煮詰めます。ソースがトマトによく絡むくらいの濃度になるまで煮詰めると、美味しい赤いソースの完成です。
Step 10
つややかなキワジ1号米のご飯ができたら、大きめのボウルに約150gを取り分け、約7分ほど、温かさが少し落ち着くまで冷まします。ご飯が熱すぎると形が作りにくくなります。
Step 11
角型にラップを敷き、準備したご飯を薄く広げ、炒めたひき肉、煮詰めたミニトマト、そして再びご飯を重ねる順に層にします。この時、中の具材が見えないように丁寧に覆ってください。
Step 12
ラップでご飯をしっかりと包み、手で型の中でぎゅっと押して形を整えます。ご飯ケーキの形を保つための重要な工程です。
Step 13
ビニール手袋をはめ、手にサラダ油を少量つけ、四角いご飯ケーキの4面を優しく押しながら形を整えます。熱したフライパンに油を少量ひき、ご飯ケーキの4面をほんのりきつね色に焼きます。「外はカリッと、中はしっとり」の食感を加えます。
Step 14
よく焼いたご飯ケーキをお皿の上にきれいに盛り付けます。
Step 15
ご飯ケーキの上に、炒めた牛ひき肉、炒めたきゅうり、煮詰めたミニトマトを彩りよく飾ります。お皿の周りにこぼれた具材はきれいに拭き取り、すっきりとした盛り付けに仕上げます。
Step 16
新鮮なレモンの皮をすりおろし、ご飯ケーキの上に軽く振りかけると、爽やかな香りが加わり、風味が一層引き立ちます。
Step 17
立派な赤いご飯ケーキの完成!ケーキのように食べやすい大きさに切り、スプーンに乗せて美味しく召し上がってください。
Step 18
お米の袋と一緒に記念撮影をしましょう。
Step 19
完成したご飯ケーキの美味しそうな写真を撮りましょう。
Step 20
【特別なデコレーションのヒント】30分水で戻したキワジ1号米にサラダ油を少量まぶし、エアフライヤーで140℃でゆっくりと焼きます。こうして焼いたお米を皿の周りに散らすと、さらに豪華な盛り付けが完成します。

