
贅沢!プルコギとヨルム(夏大根の葉)のピザ
贅沢!プルコギとヨルム(夏大根の葉)のピザ
#特別な日 #ホームパーティー料理 #フュージョンピザ #プルコギピザ #ヨルムキムチ活用 #変わり種ピザ
お家で手軽に楽しめる、特別なフュージョンピザのレシピです!市販のトッカルビ(韓国風焼肉)をプルコギ風の味付けに活用し、シャキシャキのヨルム(夏大根の葉)の和え物をたっぷり乗せて、新鮮さと風味をプラスしました。クリームバジルソースとトマトソースの調和が、くどさを抑え、ヨルムのシャキシャキとした食感が多彩な魅力を引き出します。特別な日やホームパーティーのメニューにもぴったりの「プルコギヨルムピザ」で、楽しい食卓を演出しましょう!
ヨルム(夏大根の葉)和えの材料- 新鮮なヨルム 20株
- 粗塩 小さじ1/2
- ニンニクのすりおろし 大さじ1
- 刻んだネギ 大さじ2
- ごま油 大さじ1
プルコギヨルムピザの材料- 作ったヨルム和え 大さじ4
- 市販のトッカルビ 2枚
- 新鮮なマッシュルーム 6個
- クリームバジルパスタソース 大さじ6
- トマトソース 大さじ4
- トリプルシュレッドチーズ 400g
- きれいに洗ったヨルムの葉 10枚
- 作ったヨルム和え 大さじ4
- 市販のトッカルビ 2枚
- 新鮮なマッシュルーム 6個
- クリームバジルパスタソース 大さじ6
- トマトソース 大さじ4
- トリプルシュレッドチーズ 400g
- きれいに洗ったヨルムの葉 10枚
調理手順
Step 1
新鮮なヨルムは、特に根元部分を丁寧に、こすり洗いするようにしてきれいに洗ってください。土が完全に落ちるまで5〜6回すすぎ、水気を切ります。ヨルムは根元部分を1等分、残りの茎と葉の部分は2等分に切って、茹でる準備をします。
Step 2
沸騰したお湯に、まずヨルムの根元から入れ、次に茎、最後に葉の部分を入れて、ごく短時間だけ茹でます。約2〜3秒で十分です。シャキシャキとした食感を保つため、茹ですぎに注意してください。茹で上がったヨルムはすぐに冷水に取り、手でしっかりと水気を絞ります。
Step 3
水気をしっかりと絞ったヨルムを、食べやすい大きさに刻みます。細かく刻むことで、調味料がよく馴染み、食感も良くなります。
Step 4
刻んだヨルムに、ニンニクのすりおろし、塩、ごま油を加えて、優しく揉み込みます。調味料が均一に馴染むように混ぜ合わせてください。味見をして、お好みで塩加減を調整してください。
Step 5
塩味と香ばしさ、そしてピリッとした風味が魅力的な「ヨルム和え」の完成です。このままでも美味しいおかずですが、ピザのトッピングに使うと、さらに特別な味わいになります。
Step 6
ピザのトッピングに使うマッシュルームは食べやすい大きさにスライスし、市販のトッカルビは電子レンジで軽く温めてから、大きめにカットしておきます。このように下準備をしておくと、ピザ作りの作業がスムーズに進みます。
Step 7
ピザ生地(今回はパイシートを使用)を準備し、その上にクリームバジルソースを薄く広げます。ピザがくどくなるのを防ぐため、トマトソースを数カ所に少量ずつ散らします。(私はアラビアータソースと生トマトソースを混ぜて使いました。)
Step 8
ソースの上にトリプルシュレッドチーズをたっぷり乗せ、準備しておいたトッカルビを並べます。次に、作ったヨルム和えを彩りよく乗せ、スライスしたマッシュルームをトッピングして華やかさを加えます。
Step 9
トッピングの上から、さらにチーズをたっぷりと乗せます。ピザの形を整え、フライパンで底面を焼く際に崩れないようにするため、一時的に冷凍庫で冷やしておきます。
Step 10
熱したフライパンにピザを乗せ、中弱火で底面がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。フライパンの上でピザが軽く動くくらい、底面がしっかり焼けたら、すぐにエアフライヤーに移して焼きます。(エアフライヤーは上から熱を加えるため、底面をフライパンで先に焼いておくと、よりサクサクとした食感を楽しめます。)
Step 11
予熱したエアフライヤーで、165℃の温度で約13分間焼きます。焼いている間に焦げ付かないよう、時々様子を見てください。
Step 12
サクサクに焼けた生地と、とろりと溶けたチーズ、そして香ばしく焼けたトッカルビが絶妙に調和したピザの完成です。最後に、新鮮なヨルムの葉をちぎってサラダのように彩りよくトッピングすると、まるでバジルの葉を飾ったかのようなフレッシュな見た目に仕上がります。トッカルビのおかげでプルコギのような旨味と、ヨルムのシャキシャキ感が加わり、全くくどくなく、贅沢な味わいが楽しめる「プルコギヨルムピザ」です。一切れでもお腹いっぱいになる美味しさです!

