
豚肩ロースの串焼き:お子様のおやつ&旦那様のおつまみにぴったりのレシピ
豚肩ロースの串焼き:お子様のおやつ&旦那様のおつまみにぴったりのレシピ
おうちで楽しむ特別な味!お子様が目を輝かせ、旦那様のお酒が進む豚肩ロースの串焼き
お子様が「ママが作った!」と自慢したくなるほど美味しい豚肩ロースの串焼きです!市場の焼き鳥に負けない美味しさをお約束します。ほんのり甘じょっぱい絶妙なタレが、柔らかくジューシーな豚肩ロースと絶妙に絡み合い、老若男女問わず愛される最高の味を生み出します。お子様のための栄養満点のおやつとしても、仕事帰りに一杯やりたくなる最高のおつまみとしても最適です。さあ、美味しい串焼きの世界へ飛び込みましょう!
主な材料- 豚肩ロース 300g
- こしょう 少々(振りかける程度)
甘じょっぱいタレ- とんかつソース 大さじ1.5
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖 大さじ0.5
- みりん 大さじ1
- 水 大さじ2
- とんかつソース 大さじ1.5
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖 大さじ0.5
- みりん 大さじ1
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、ご家庭にある豚肩ロースを使って串焼きを作ってみましょう。もちろん、他の部位の豚肉や鶏肉を使っても美味しい串焼きは作れますよ。
Step 2
お肉の下処理は、脂身を取り除くかそのままでも、お好みでどうぞ。脂身のコクのある旨味がお好きな方はそのままで、あっさりした味がお好みの方はきれいに取り除いてください。
Step 3
次に、串に刺しやすいように豚肉をカットします。厚さは1.5〜2cm程度が目安です。串に刺す際に、お肉がねじれるように「ツイスト」させると、火の通りが均一になり、タレも絡みやすくなってより柔らかく仕上がります。
Step 4
準備した串にお肉の切れ端を一本ずつ刺していきます。見た目も良く、火の通りも均一になるように、お肉同士が重なりすぎたり、絡まりすぎたりしないように、適度な間隔で刺すのがおすすめです。
Step 5
余ったお肉も無駄なく串に刺し切りましょう!最後に、お肉の表面にこしょうをパラパラと振ると、臭み消しになり風味も増します。
Step 6
フライパンを予熱し、キッチンペーパーで薄く油をひいて、串を並べます。強火ではなく、中火でじっくりと焼くのがポイントです。
Step 7
蓋をして中火で焼くと、お肉自身の水分でしっとりと仕上がり、フライパンの底にくっつきにくくなります。お肉がパサつかず、柔らかく仕上がるのを助けてくれます。
Step 8
時々蓋を開けて、お肉の焼き加減や焦げ付きがないか確認してください。片面がこんがりと焼き色がつくまで待ちましょう。
Step 9
片面が焼けたら、ヘラやトングなどを使い、そっと返して反対側も均一に焼き色がつくように焼いていきます。串ごと返しながら焼くと、全体に均一に火が通りやすくなります。
Step 10
再び蓋をして、今度は弱めの中火にして、お肉の中心までしっかりと火が通るまでじっくりと焼いてください。焦げ付かないように火加減を調整することが、この段階の鍵です。
Step 11
お肉が焼ける間に、美味しいタレを作りましょう。小さなボウルに、とんかつソース、オイスターソース、砂糖、みりん、水を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。
Step 12
お肉がほぼ焼けたら、作ったタレを串にかけながら一緒に煮詰めていきます。タレをフライパンに注ぎ、お肉と一緒に転がすように焼くと、タレがよりしっかり絡みます。
Step 13
タレがお肉にしっかりと絡み、甘じょっぱさが増すように、何度かひっくり返しながら煮詰めていきましょう。照りが出て、食欲をそそる色になるまで炒めます。
Step 14
タレが煮詰まってお肉にきれいに絡んだら完成です!最後に、小ネギや青ネギを小口切りにして散らすと、彩りも良く、爽やかな香りも加わって、さらに豪華な一品が完成します。美味しく召し上がれ!

