
豚肉とズッキーニのピリ辛コチュジャンチゲ(チャグリ)
豚肉とズッキーニのピリ辛コチュジャンチゲ(チャグリ)
採れたてズッキーニと豚肉の旨味!ご飯が進むチャグリ(煮込み料理)の作り方
家庭菜園で採れた新鮮なズッキーニを使った、豚肉とズッキーニのチャグリ(煮込み料理)のレシピです。立派なズッキーニに、美味しい豚バラ肉をたっぷり加え、コチュジャンベースのピリ辛でコクのあるスープに仕上げました。具材がたっぷりなので、これ一つで満足感のある食事が完成します。ご飯がどんどん進む魔性の美味しさ、ぜひ作ってみてください!
主材料- ズッキーニ 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1本
- 豆腐 200g
- 韓国産青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 豚バラ肉 300g
調理手順
Step 1
まずはメインの材料、豚バラ肉300gを準備します。焼肉用として購入して余ったものでも、煮込み用に適度な大きさにカットしたものでも構いません。食べやすい一口大に切ってください。
Step 2
次に豚肉に下味をつけます。大きめのボウルに、コチュジャン大さじ2、デンジャン(韓国味噌)大さじ1/2、醤油大さじ1、コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1、おろしにんにく大さじ1、梅シロップ(メシルチョン)大さじ1、清酒(チョンジュ)大さじ2、ごま油大さじ1、そして黒こしょう小さじ1/2を全て加えます。これらの調味料を豚肉の上にかけ、手でよく揉み込んで、豚肉全体に味が均一に馴染むように漬け込みます。約15〜20分ほど漬け込むと、より一層美味しくなります。
Step 3
続いて、ズッキーニを準備します。ズッキーニ1本を流水でよく洗ってください。表面の土や汚れをしっかり落とすことが大切です。
Step 4
ズッキーニの両端(ヘタと先端)を軽く切り落とし、縦に3等分に切ります。こうすることで、鍋に入れやすいサイズになります。
Step 5
3等分にしたズッキーニを、さらに厚さ0.5cm〜1cm程度の一口大に切ります。薄すぎると煮崩れてしまう可能性があるので、適度な厚さに切るのがおすすめです。均一な大きさに揃えてください。
Step 6
切ったズッキーニを鍋に全て加えます。ズッキーニが柔らかく煮えて、美味しい食感を加えてくれます。
Step 7
玉ねぎ1/2個を準備し、大きめに角切りにしてズッキーニの上に加えます。玉ねぎの甘みが、スープに深いコクを与えます。
Step 8
長ねぎ1本はきれいに洗い、白い部分を使用します。白い部分を斜めに、あまり薄すぎないように切って鍋に加えます。ねぎの香りが、スープの味をより豊かにしてくれます。
Step 9
炒める工程です。鍋にサラダ油大さじ1を熱し、まずズッキーニ、玉ねぎ、長ねぎなどの野菜を加えて、中火で2〜3分ほど軽く炒めます。野菜を軽く炒めることで甘みが増し、スープがより美味しくなります。
Step 10
野菜を軽く炒めたら、下味をつけた豚肉を加えます。豚肉も野菜と一緒に全体が均一になるように混ぜながら、3〜4分ほど炒めます。豚肉の表面に焼き色がつき、旨味が出てくるまで炒めるのがポイントです。
Step 11
豚肉がほとんど火が通ったら、豆腐200gを準備します。豆腐は角切りにして鍋に加えます。大きめに切ると、煮込んでも形が崩れにくくなります。
Step 12
だし汁を準備します。豚肉を漬け込んだボウルに、昆布と煮干しのだし汁2カップを注ぎます。ボウルに残っているタレも、だし汁で洗い流すようにして加えると、タレの旨味まで全て活用でき、スープがより濃厚になります。
Step 13
炒めた具材と豆腐が入った鍋に、準備しただし汁を全て注ぎます。スプーンやレードルを使って、具材がだし汁と均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。この状態で煮込んでいきます。
Step 14
強火にして、スープ全体がぐつぐつと沸騰するまで待ちます。沸騰したら弱火〜中火に落とし、コトコトと煮込みます。最低でも10分以上煮込むことで、ズッキーニや豚肉、玉ねぎの味がだし汁にしっかりと染み出し、深い味わいになります。
Step 15
最後に、香りや彩りを加える材料を加えます。先ほど準備しておいた長ねぎの青い部分と、韓国産青唐辛子(チョンヤンコチュ)2本を斜めに切って、スープの上に散らします。最後に黒こしょうを少々振ると、風味がさらに引き立ちます。
Step 16
熱々で美味しい豚肉とズッキーニのチャグリ(煮込み料理)が完成しました!ご飯と一緒に美味しく召し上がってください。

