
豚ヒレ肉たっぷり!ごろごろ野菜の美味しいカレーライス
豚ヒレ肉たっぷり!ごろごろ野菜の美味しいカレーライス
初心者でも簡単!豚ヒレ肉を使った本格カレーライスの作り方(一皿完結レシピ)
何度食べても飽きない、心もお腹も満たされる一皿といえば、カレーライス!今回は、特に柔らかい豚ヒレ肉をたっぷりと使い、コクと食感を存分に引き出したカレーライスの作り方をご紹介します。お子様から大人まで、みんなが大好きな栄養満点カレーライスで、美味しい食卓を囲みませんか?
主な材料- 豚ヒレ肉 200g
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- にんじん 1/2本
- ズッキーニ 1/2本
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
調理手順
Step 1
まずは、カレーの主役となる豚ヒレ肉を準備しましょう。市販されている豚ヒレ肉は、カレーに適したサイズにカットされているものが多く、量もたっぷり。そして何より、とても柔らかいので、カレーライスに使うのに最適です。
Step 2
豚ヒレ肉にこしょうを軽く振り、みりん大さじ1を加えて、お肉をより一層柔らかくします。この工程で、お肉の臭みが取れ、ジューシーな仕上がりになりますが、時間がない場合は省略しても大丈夫です。
Step 3
お肉を漬け込んでいる間に、野菜をカットします。じゃがいも、にんじん、玉ねぎは皮をむき、きれいに洗ってから、一口大の角切りにします。ズッキーニも同様の大きさにカットしてください。野菜を少し小さめに切ると、火の通りが均一になり、全体が柔らかく仕上がりやすくなります。
Step 4
野菜のカットが終わったら、炒め物をするのに適した、やや大きめの鍋を用意します。鍋にサラダ油を大さじ2杯程度、たっぷりとひいて、材料が焦げ付かないように準備しましょう。
Step 5
油が十分に温まったら、下味をつけた豚ヒレ肉を鍋に入れ、他の材料を入れずに、まずはお肉だけを炒めます。お肉の表面全体にきれいな茶色が付くまで、じっくりと火を通してください。こうすることで、お肉の旨味が閉じ込められ、パサつかずジューシーに仕上がります。
Step 6
お肉にある程度火が通ったら、準備しておいた角切りの野菜(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ズッキーニ)をすべて鍋に加えます。
Step 7
鍋底に材料がくっつかないように、絶えずかき混ぜながら炒めることが大切です。もし焦げ付きそうになったら、油を少量足して、鍋全体に油をなじませるようにすると良いでしょう。野菜を炒めているうちに、野菜自身の水分が出てきて、べたつかず、材料がしっとりと馴染んできます。
Step 8
じゃがいもなど、火の通りにくい野菜を早く柔らかくしたい時は、蓋をして弱火で3分ほど蒸し煮にする裏技があります。蓋を開けたまま炒めるよりもずっと早く火が通ります。途中で蓋を開けて、全体をかき混ぜながら蒸し煮にすると、より均一に火が通ります。この時、鍋の中に野菜から出た水分や、少量の水分があると良い状態です。もし水分が足りないと感じたら、水を少し足してください。
Step 9
じゃがいもやにんじんを一つ取り出して、柔らかくなっているか確認したら、お水を加えるタイミングです。加えるお水の量は、お使いのカレールー(粉末タイプでも固形タイプでも)のパッケージに記載されている作り方を参考に、調整してください。私は5皿分のルーに合わせた分量のお水を加えました。
Step 10
私が使っているのは固形タイプのカレールーなので、お水が沸騰したらルーを加えて、溶かすだけで完成です。このように、ご自宅でカレーライスを作るのは、思ったよりもずっと簡単なんです。
Step 11
カレールーがダマにならないようによく混ぜると、わずか5分もかからずに、このようにとろりとした美味しそうなカレーライスが完成します。
Step 12
さて、ここで「メクスニ」(レシピ投稿者の愛称)からのとっておきワザをご紹介します。それは、完成したカレーに、はちみつを大さじ1杯加えること。甘くなりすぎるのではなく、カレー本来の旨味(うまみ)がぐっと引き出され、より深みのある味わいになるのです。
Step 13
はちみつを加えてよく混ぜたら、温かいご飯を茶碗にたっぷりよそい、その上にカレーをかければ、見た目も華やかで、食べ応え満点の一皿料理の完成です!どうぞ、召し上がれ。

