Uncategorized

豚キムチチゲ:旨味たっぷり、臭みなし!豚肩ロースで作る絶品キムチチゲ





豚キムチチゲ:旨味たっぷり、臭みなし!豚肩ロースで作る絶品キムチチゲ

臭みゼロ!旨味凝縮!豚肩ロースで作る絶品キムチチゲの作り方

豚キムチチゲ:旨味たっぷり、臭みなし!豚肩ロースで作る絶品キムチチゲ

今日は、韓国人のソウルフードである、よく熟成した白菜キムチ(묵은지)を使ったキムチチゲのレシピをご紹介します。豚肩ロース肉を使って、お店で食べるような深みのある味わいに仕上げます。豚肉特有の臭みを完全に消し、ご飯がすすむ美味しさ!息子が「お母さんのキムチチゲが一番!」と、いくらでもおかわりしてくれる自慢の味です。おうちで手軽に、本格的な豚キムチチゲを楽しみましょう!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 豚肩ロース肉 300g
  • 熟成白菜キムチ(묵은지) 1/4株
  • 玉ねぎ 1個
  • 長ねぎ 1本
  • 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1
  • 焼酎(または料理酒) 1/2カップ
  • 昆布だし(または水) 1.5L
  • 砂糖 小さじ1
  • 豆腐(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、玉ねぎは皮をむき、きれいに洗ってから半分に切り、厚めの千切りにします。大きめのフライパン(中華鍋や深めのフライパンなど)に、千切りにした玉ねぎを敷き詰めます。玉ねぎの甘みとさっぱりとした風味が、チゲの味を一層深めてくれます。

Step 1

Step 2

よく熟成した白菜キムチ(묵은지)を1/4株用意します。キムチは大きすぎないように、キッチンバサミで食べやすい大きさにカットしてください。熟成キムチ特有の酸味が、チゲのコクの決め手となります。

Step 2

Step 3

豚肩ロース肉300gを用意します。豚肩ロースは、赤身と脂身のバランスが良く、チゲにするのに最適です。もし豚もも肉など脂身の少ない部位を使う場合は、炒める際にフライパンにサラダ油を大さじ1加えていただくと、よりしっとりと仕上がります。

Step 3

Step 4

フライパンに豚肉、カットしたキムチ、千切りにした玉ねぎを全て加えます。そこに粉唐辛子大さじ1、焼酎1/2カップ、砂糖小さじ1を加え、全体が均一に混ざるように炒め合わせます。このように下準備で炒めることで、旨味が凝縮され、豚肉の臭みも取り除くことができます。

Step 4

Step 5

食堂のような深い旨味がお好みであれば、うま味調味料(MSG)を小さじ1/2程度加えても良いでしょう。しかし、ヘルシーな家庭料理がお好みであれば、このままでも十分美味しく仕上がります。

Step 5

Step 6

豚肉の表面が白っぽく火が通ってきたら、ここで冷たい水ではなく、必ず「熱湯」を注ぎます。熱い状態で冷たい水を急に加えると、肉の温度が急激に下がり、臭みの原因になることがあります。昆布だし1.5Lを加えて煮立たせます。もし水を使う場合は、味見をしてから塩や醤油で軽く味を調えてください。

Step 6

Step 7

だし汁を加えて強火でぐらぐらと煮立ってきたら、長ねぎ1本を斜め切りにして加えます。火を中火か弱火に落とし、蓋をして最低でも30分以上はコトコトと煮込んでください。キムチチゲの深い味わいは、じっくり煮込む手間から生まれます。韓国料理は火加減と時間によって味が変わるので、十分に時間をかけることが大切です。

Step 7

Step 8

キムチチゲがしっかりと煮えたら、食べる分だけ土鍋(トゥッペギ)に移します。我が家のように食事時間がバラバラな場合は、各自食べる分だけ移して温め直すと、いつでも熱々を楽しめます。お好みで豆腐をたっぷり加えても美味しいです。この分量は2人分を目安にしています。

Step 8

Step 9

このように土鍋で熱々をグツグツと煮立たせて食卓に出せば、見た目も味も良い、豚肩ロースのキムチチゲの完成です。どうぞ召し上がれ!

Step 9



豚キムチチゲ:旨味たっぷり、臭みなし!豚肩ロースで作る絶品キムチチゲ はコメントを受け付けていません