
豆腐とツナの野菜チヂミ
豆腐とツナの野菜チヂミ
冷蔵庫の残り物で簡単!お弁当にもぴったりの豆腐とツナのチヂミ
冷蔵庫に余っていた豆腐1丁とツナ缶、そして少しの野菜を使って、美味しくて栄養満点な豆腐とツナのチヂミを作りましょう。簡単に作れるので、忙しい朝のお弁当のおかずにも、小腹が空いたときのおやつにもぴったりです。外はカリッと、中はふんわりとした食感で、どなたにも喜ばれる味ですよ。
主な材料- 豆腐 1丁(約300g)
- ツナ缶 3大さじ(油を切る)
- 卵 1個
- 青唐辛子 3本
- にんじん 少々(約20g)
- 塩 少々(お好みで調整)
- こしょう 少々(お好みで調整)
- 醤油 小さじ1
- 薄力粉またはチヂミ粉 大さじ3
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
豆腐の水気を取るために、まずは電子レンジで約3分間加熱してください。こうすることで豆腐が少し固まり、形が崩れにくく、水気を抜きやすくなります。
Step 2
電子レンジから取り出した豆腐は、ザルにあげて熱湯を軽くかけ、キッチンペーパーで包んで両手でぎゅっと押しながら、残りの水分をできるだけしっかりと絞ってください。豆腐の水分をしっかり切ることで、粉がダマにならず、生地が水っぽくなるのを防ぎます。
Step 3
にんじんと青唐辛子は、きれいに洗って種を取り除き、みじん切りにします。野菜を細かく刻むことで、生地とよく混ざり、火が通ったときの食感が良くなります。
Step 4
水気を切った豆腐はボウルに入れ、フォークなどで潰します。潰した豆腐に、油を切ったツナ缶、卵1個、みじん切りにした青唐辛子とにんじん、塩少々、こしょう少々、そして醤油を加えて、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。味見をして、もし薄ければ塩を加えてください。
Step 5
生地に薄力粉またはチヂミ粉大さじ3を加え、軽く混ぜて生地の固さを調整します。あまり水っぽくならないように注意し、チヂミ粉を使うとよりカリッとした食感になります。フライパンにサラダ油を多めに熱し、弱めの中火で予熱したら、生地をスプーンで落とし、小さな四角形に成形してください。火が強すぎると外側だけ焦げて中まで火が通らないので、弱火でじっくりと、中までしっかり火が通るようにゆっくり焼くことが大切です。
Step 6
生地がきつね色に焼け始めたら裏返し、反対側も香ばしい香りがするように焼きます。両面が美味しそうな茶色になり、こんがりと焼けたらフライパンから取り出し、フライ返しなどで食べやすい大きさに切れば、栄養満点の豆腐とツナのチヂミの完成です!温かいうちにどうぞ。

