
豆腐そぼろと大葉の混ぜご飯おにぎり
豆腐そぼろと大葉の混ぜご飯おにぎり
栄養満点!豆腐そぼろと大葉のおにぎりの美味しい作り方
香ばしい大葉と、風味豊かな豆腐そぼろが絶妙に絡み合う、食卓が華やぐ一品。食欲がない時でも、しっかり満足できる特別な混ぜご飯おにぎりのレシピをご紹介します。
主な材料- 絹ごし豆腐 1丁(約300g)
- 温かいご飯 2膳分(約400g)
- コチュジャン 大さじ1
- ケチャップ 大さじ2
- 韓国醤油(クッカンジャン)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 白ごま 大さじ1
- 黒ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 新鮮な大葉 10枚
- 市販のふりかけ 大さじ2
調理手順
Step 1
豆腐は手で潰すか、フォークで粗く砕き、清潔な布巾やキッチンペーパーに包んで、できるだけしっかりと水気を絞ります。こうすることで、炒めた時にパラパラとした食感の「そぼろ」に仕上がります。
Step 2
水気を切った豆腐を、油をひかないフライパンに入れ、中弱火で木べらなどで混ぜながら、水分が飛んで豆腐がパラパラになるまで炒めます。焦げ付かないように注意しながら、5〜7分ほど炒めると良いでしょう。
Step 3
豆腐がパラパラに炒まったら、フライパンに砂糖大さじ1、韓国醤油大さじ1、ケチャップ大さじ2、コチュジャン大さじ1を全て加え、手早く炒め合わせます。調味料が豆腐に均一に絡むように、焦げ付かないように火加減を調整してください。
Step 4
調味料が豆腐とよく混ざったら火を止め、白ごま大さじ1、黒ごま大さじ1、ごま油大さじ1を加えて全体を混ぜ合わせます。これで美味しい豆腐そぼろの完成です。粗熱を取っておきましょう。
Step 5
別のボウルに温かいご飯2膳分を入れ、市販のふりかけ大さじ2とごま油大さじ1を加えます。ご飯が固まらないように、優しく混ぜ合わせ、ご飯粒一つ一つに美味しさが染み込むようにします。
Step 6
味付けしたご飯の半量ほどを手に取り、平らに広げます。その中央に、準備した豆腐そぼろをたっぷりとのせます。残りのご飯を上からかぶせて、そぼろを完全に包み込み、手で優しく握って丸いおにぎりの形に整えます。
Step 7
新鮮な大葉はきれいに洗い、水気を拭き取ってから、食べやすい細さに(幅約1cm)刻みます。出来上がったおにぎりを刻んだ大葉の上に乗せ、軽く転がして大葉がおにぎりにしっかりと付くようにします。大葉の爽やかな香りが加わり、さらに美味しくなります。
Step 8
最後に、大葉で包んだおにぎりの上に、残しておいた豆腐そぼろを少しトッピングすると、見た目も華やかで、食感も楽しい豆腐そぼろと大葉のおにぎりの完成です。手軽でありながら栄養も満点の美味しい一食としてお楽しみください!

