
豆乳で作る、ヘルシーで美味しい!豆ハンバーグ
豆乳で作る、ヘルシーで美味しい!豆ハンバーグ
정식품(チョンシクプム)の豆乳で、ちょっとおしゃれな豆ハンバーグを作ってみよう♪
老若男女問わず、みんなに愛されるハンバーグ。今回は、정식품(チョンシクプム)の濃厚な豆乳を使って、新しい味わいのヘルシーな豆ハンバーグに仕上げました。豆の優しい甘みとコクが加わって、いつものハンバーグがワンランクアップ!
豆ハンバーグ- 정식품(チョンシクプム)濃厚豆乳 1リットル
- 塩 小さじ1
- 酢 小さじ1
- 豚ひき肉 300g
- 玉ねぎ 1/2個
- パン粉 大さじ3(または食パン2枚をちぎって使ってもOK)
- 塩 小さじ1
- こしょう 少々
- 醤油 小さじ2
- にんにくみじん切り 小さじ1
ソース- 정식품(チョンシクプム)黒豆乳 100ml
- 砂糖 小さじ1
- ケチャップ 小さじ1
- とんかつソース 大さじ3
サラダ- キャベツ 適量
- ケチャップ 小さじ1
- コールスロードレッシング 小さじ1
- 정식품(チョンシクプム)黒豆乳 100ml
- 砂糖 小さじ1
- ケチャップ 小さじ1
- とんかつソース 大さじ3
サラダ- キャベツ 適量
- ケチャップ 小さじ1
- コールスロードレッシング 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、鍋に정식품(チョンシクプム)の濃厚豆乳1リットルを注ぎ、中火にかけて温め始めます。沸騰するまで、焦げ付かないように時々かき混ぜてくださいね。
Step 2
豆乳がふつふつと温まってきたら、塩小さじ1と酢小さじ1を加えて味を調えます。この時、あまりかき混ぜすぎないのがポイントです。
Step 3
そのまま少しの間、温め続けると、豆乳のタンパク質が固まり、ふわふわとした「おから」のような塊ができてきます。火を止め、清潔な布巾やキッチンペーパーを敷いたザルをボウルにセットし、豆乳液をそっと流し入れて、固まった部分(豆乳のカード)をこしてください。
Step 4
布巾に残った豆乳のカードを、水気がしっかり切れるように布巾で包み、ぎゅっと絞ります。ここでしっかり水気を切ることで、ハンバーグの食感が良くなりますよ。
Step 5
さあ、ハンバーグのタネの材料を準備しましょう。食パン2枚を細かくちぎって、パン粉のようにフードプロセッサーなどで細かくするか、手でちぎって使います。市販のパン粉を使っても大丈夫です。
Step 6
玉ねぎ1/2個は、みじん切りにします。粗すぎると食感が残ってしまうので、できるだけ細かくみじん切りにするのがおすすめです。
Step 7
フライパンを中火で熱し、バターを少量(分量外)溶かし、みじん切りにした玉ねぎを炒めます。玉ねぎがしんなりして甘みが出るまで、じっくり炒めましょう。バターを使うと、香りが一層豊かになります。
Step 8
ボウルに、豚ひき肉300g、水気をしっかり絞った豆乳のカード、炒めた玉ねぎ、準備したパン粉、醤油小さじ2、塩小さじ1、こしょう少々、にんにくみじん切り小さじ1を全て入れます。粘り気が出るまで、手でよくこね混ぜ合わせましょう。全体が均一に混ざることが大切です。
Step 9
よく混ざったタネを、お好みの大きさに分けて丸く成形します。少し平たくして、ハンバーグの形に整えましょう。厚すぎると中まで火が通りにくいので注意してくださいね。
Step 10
フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、成形したハンバーグを並べ入れます。弱めの中火で、両面がきつね色になるまでじっくりと焼いてください。焦げ付かないように、火加減を調整しながら、中までしっかり火を通すのがポイントです。
Step 11
ハンバーグを焼いていたフライパンに、そのまま정식품(チョンシクプム)の黒豆乳100mlを注ぎ入れます。フライパンに残った旨味と豆乳が合わさって、美味しいソースのベースになりますよ。
Step 12
そこに、ケチャップ小さじ1、砂糖小さじ1、とんかつソース大さじ3を加えて、よく混ぜ合わせます。
Step 13
ソースがひと煮立ちしたら、美味しい豆ハンバーグソースの完成です!あっさりした仕上がりがお好みなら、豆乳の代わりに水を使ってもOK。よりまろやかでコクのある味がお好みなら、豆乳をそのまま使ってください。
Step 14
お皿に焼きあがった豆ハンバーグを盛り付け、千切りにしたキャベツにケチャップとコールスロードレッシングを和えたサラダを添えれば、見た目も華やかな豆ハンバーグの完成です!

