
虎柄の焼き菓子「ティグレ」
虎柄の焼き菓子「ティグレ」
オーバル型シリコンモールドで作る、可愛い虎柄の焼き菓子「ティグレ」の作り方
本物の虎のような鮮やかな模様が特徴の「ティグレ」を、ぜひご自宅で作ってみてください!様々な材料を使い、個性豊かなティグレを作ることができます。このレシピでは、シリコン製のオーバル型を使って、まるで生きているかのような虎の模様を表現する方法をご紹介します。作る楽しさも食べる楽しみも満載の、虎のパワーがみなぎる可愛いティグレを一緒に作りましょう!
ティグレ生地の材料- アーモンドパウダー 130g
- 薄力粉 30g
- 卵白 150g (室温)
- 砂糖 80g
- 加糖練乳 20g (または水あめ)
- 無塩バター 150g
- ベーキングパウダー 2g
- ダークカバーチュールチョコレート 60g (細かく刻んだもの)
調理手順
Step 1
こんにちは!今日は、とっても特別で可愛い「ティグレ」を作ってみましょう。虎の模様に似たこの焼き菓子は、作るのがとても楽しいんですよ。このレシピは、シリコマートのオーバル型シリコンモールド6個分を基準にしています。まずは、必要な材料をすべて準備してくださいね!
Step 2
ティグレ生地の風味を豊かにする「焦がしバター」を作りましょう。無塩バター150gをフライパンに入れ、弱火から中弱火でゆっくりと溶かしてください。焦げ付かないように注意しながら煮詰めていきます。
Step 3
バターが溶けて泡立ち始めたら、茶色く変わり始めます。約5分後、写真のようにボコボコと沸騰して茶色くなってくるので、ここからはより注意深く見守ってください。濃い茶色になるまで煮詰めます。
Step 4
合計10分ほど煮詰めると、バターは写真のような食欲をそそる濃い茶色に変わります!風味豊かな焦がしバターの完成です!火を止め、バターが十分に冷めるまで待ちましょう。熱いまま生地に加えないでくださいね!
Step 5
バターが冷めている間に、ティグレ生地のベースを作りましょう。ミキシングボウルに卵白150gと砂糖80gを入れ、泡立て器で均一にしっかりと混ぜ合わせます。この間に、オーブンを170℃に予熱しておきます。(予熱時間:約20分)
Step 6
卵白と砂糖がよく混ざったら、加糖練乳20gを加えて、もう一度優しく混ぜ合わせます。加糖練乳がない場合は、水あめを使っても大丈夫です。(ヒント:加糖練乳は生地にほのかな甘さとしっとり感を与えてくれます!)
Step 7
泡立て器で十分に泡立てると、写真のように澄んで滑らかな泡立ちの状態になります。泡立てすぎには注意し、材料が均一に混ざるように混ぜてください。生地は滑らかで、少し泡立つ程度が目安です。
Step 8
次は粉類をふるい入れていきます。アーモンドパウダー130g、薄力粉30g、ベーキングパウダー2gを細かいふるいにかけ、生地にすべて加えてください。粉がダマにならないように、細かくふるうことが重要です。
Step 9
ふるった粉類を加えたら、ゴムベラを使って粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成され、食感が硬くなることがあるので、粉が見えなくなる程度に混ぜるのがコツです。生地がこのようにひとまとまりになればOKです。
Step 10
最初に作って冷ましておいた焦がしバターを、細かいふるいで一度濾して、生地にすべて注ぎ入れてください。バターを濾すことで、焦げたカスが入るのを防ぎ、よりクリアなバターの風味を楽しめます。★重要!焦がしバターは必ず十分に冷めた状態で使用してください。熱いバターを入れると卵白が固まってしまいますので、くれぐれもご注意ください!★
Step 11
焦がしバターが生地に完全に混ざったら、ダークカバーチュールチョコレート60gをナイフで細かく刻み、生地にすべて加えてください。(ヒント:ティグレを食べるときにチョコレートの食感を残したかったので、あえて完全に細かく刻まず、少し粗めに刻みました。お好みで調整してください!)
Step 12
チョコレートも加えて生地を優しく混ぜ合わせると、すでに虎のパワーを感じさせるような美味しそうなティグレ生地の完成です!完成した生地は絞り袋に移してください。(ヒント:絞り袋がない場合は、ジップロックの角を切って代用しても良いですよ。)
Step 13
絞り袋に入れた生地を、ティグレの形を作るのに最適なオーバル型のシリコンモールドに絞り出します。写真のように、型の80〜90%程度まで満たすようにしてください。いっぱいに詰めすぎると、焼いている間に生地があふれることがあります。予熱した170℃のオーブンで20分から25分焼きます。焼き時間はオーブンによって調整してください。
Step 14
ティグレがオーブンで焼かれている間に、ティグレの仕上げとなる「ガナッシュフィリング」を作りましょう。弱火にかけたフライパンに生クリーム50mlを入れ、縁が少し沸騰し始めるまで温めます。
Step 15
生クリームが沸騰し始めたら火を止め、ダークカバーチュールチョコレート50gを加えます。温かい生クリームの熱で、チョコレートをゆっくりと溶かします。チョコレートが完全に溶けるまで、生クリームと一緒に良く混ぜてください。
Step 16
ジャーン!滑らかで濃厚なガナッシュフィリングの完成です。本当にあっという間にできますね!(ヒント:約5分で完成しました!)完成したガナッシュは、少し冷ましてから絞り袋に移して準備します。
Step 17
約25分焼いたティグレは、オーブンから取り出したら、オーバル型のシリコンモールドをひっくり返して、ティグレをそっと型から外します。シリコン型は型離れがとても良く、ティグレがきれいな形そのままに「スポン」と抜けます!(とっても便利!)焼きあがったティグレは、ケーキクーラーに移して完全に冷ましてください。
Step 18
完全に冷めたティグレのくぼんだ部分に、準備したガナッシュフィリングをたっぷり詰めます。さあ、虎のようにデコレーションしましょう!私はビスケットで耳を作り、チョコペンで目、鼻、口、そして顔の横の可愛い縞模様を描きました。ガナッシュフィリングが虎の鼻になるんです!
Step 19
虎の足跡の形にもデコレーションしてみました。とっても可愛いと思いませんか?(ヒント:ガナッシュフィリングは冷めすぎると絞りにくくなるので、少しぬるい状態の時にティグレに詰めると、きれいに仕上がりますよ。)
Step 20
ビスケットで虎の耳まで完成させると、まるで本物の生きているかのような「本物の虎ティグレ」が完成しました!甘いダークカバーチュールチョコレートと滑らかなガナッシュフィリングの組み合わせは、ほろ苦いアメリカンコーヒーと一緒にいただくと、最高の相性です。もちろん、そのまま食べてもとっても美味しいですよ!^^
Step 21
可愛い大きな鼻の虎ティグレ作り、本当に楽しかったですよね?一口食べれば、虎のパワーがみなぎってくるような気分になるはずです!甘くて香ばしい虎の焼き菓子ティグレ、ぜひ皆さんもお家で一度作ってみてくださいね!^^

